2018.11.15 (木) 瀧口 友里奈
上海 弾丸レポート
こんにちは!瀧口友里奈です。
いつも番組を見てくださっている皆様(そして、そうじゃない皆様も!)キャスターブログを読んでくださりどうもありがとうございます。
さて、前回更新のキャスターブログではシリコンバレーの弾丸レポートをお届けしましたが、今回はつい先日訪れた中国・上海のレポートのダイジェストをお届けしたいと思います。
週末の一泊二日という日程で、シリコンバレー旅の時よりもさらに弾丸度を極めていたものの、スタートアップ・テクノロジーの世界でもアメリカと双璧を成す国の実態を少しでも自分の目で見てみたかったので、直接現地の空気を感じることができたのはとても貴重な経験になりました。
今回の旅のテーマは、「上海で、いかにITの世界とリアルの世界が融合し、テクノロジーが社会の中で実装されているかを体感すること」
その舞台を覗いてきました!
①スーパーマーケット
アリババのニューリテール戦略の舞台である「盒馬鮮生」
↓
そして、競合のテンセントが運営する「超級物種」
↓
(スーパーの中にロブスターのUFOキャッチャー)
②無人コンビニ「ゴリラコンビニ」
③無人本屋
④無人レストラン
(このボックスから食べ物が出てきます)
⑤フードデリバリー
(朝食の小籠包と肉まん。「外卖(ワイマイ)というデリバリーサービスで注文。これで送料も合わせて500円弱!何と言っても日本と比べて配送料が安いです。)
⑥滴滴出行(ディディチューシン)
(良いグレードの車を選ぶとこのようにお水がサービスで付いてきます。)
⑦シェアサイクルのmobike、ofo も体験。
この旅での移動は、全て「滴滴」とMobikeでした。
⑧新コーヒー戦争が勃発している「starbucks」vs「luckin coffee」へも。
(上海にある世界最大のスターバックス。インスタ映えや、ユーザー体験への配慮に感動しました)
(こちらはスターバックスの座を脅かす新興のluckin coffee。店舗は最小限の大きさで、アプリでの注文・配送をメインとしたコーヒー屋さんです。アプリ注文のため、店頭にはメニューらしきものはありませんでした)
そして、その他のコーヒー屋さんにも入り飲み比べ。
Symbol coffee
Pacific coffee
この旅で、一体何杯のコーヒーを飲んだことでしょう。笑
⑨上海で盛り上がっているe-sportsの競技会場にも
⑩現地のアクセラレーターやコンサルの方にもお話を伺いました。
XNode・匠新の皆様、ビービットの皆様、温かく迎えてくださりどうもありがとうございました!
それぞれの体験の詳しいリポートは、とても長くなってしまって一度にこちらの記事に書ききれないのでまた私のブログでご報告したいと思っています。
ただ、今回実際に2日間を上海で過ごしてみて…小売、交通(自動車・自転車)、決済、などなど、生活周りのあらゆるインフラがアリババ、テンセントという巨大な資本に集約されていっている様子には生々しいものがありました。
また、無人コンビニや無人本屋ではあまりうまくシステムが稼働しなかったのですが、上海に住んでいた私の友人によるとこれはよくあることで、システムが上手く稼働するかどうかの確率はおよそ50:50だそうです。
100%完璧ではない状態でも出店しているところには、良くも悪くも日本との文化の違いを感じました。
「雑」とも捉えられますが、その一方で、どんな未来像を描いているかというビジョンははっきりと見えます。
(「超級物種」の店内には、“future supermarket”の文字が。)
完璧ではない状態でも走り出すことによってデータや知見は確実に集積されていきます。進化していく社会の逞しさや躍動を前に、普段とは違う刺激をもらいました。
さて、長くなってしまいましたが、最後に番組のお知らせがあります。
11月から新番組「日経STARTUP X」がParaviでスタートしました。
未来を創るスタートアップや起業家に迫る経済トーク番組になっています。
変則的に、スタジオを飛び出して皆さんのオフィスに直接うかがってお話をききます!
初回、訪問させていただいたのは、
〝Nextユニコーン〟の雄と目される
クラウド会計サービス「freee」の佐々木大輔CEO。
五反田の素敵なオフィスで、
freeeと佐々木CEOのヒストリーや未来、
“五反田バレー”についてもうかがいました。
オフィスの社長の机の上も、色々と物色させていただきましたよ!笑
スタートアップのサービスを使う方、
スタートアップで働く方、
スタートアップの動向が気になる方、
日本の未来が気になる方へ 。
できるだけリアルなスタートアップ・経営者の方の姿をお届けできる番組にできればと思います。
日経CNBCでは12月1日(土)13:30に初回放送です。
皆さまぜひご覧ください。