お知らせ

投資家サーベイ「“植田日銀”に期待する?」結果発表

2023年4月5日

調査対象:日経CNBC視聴者
調査期間:2023年3月30日~2023年4月3日
日経CNBC調べ

■日経平均DI推移(※日経平均DI=買いー売り)

■ドル円DI推移(※ドル円DI=円高ー円安)

Q1. 日経平均 3カ月後の見通しは?

Q2. ドル円 3カ月後の見通しは?

Q3. 最も注目している業種は次のうちどれですか?

Q4.「“植田日銀”に期待する?」
日銀の黒田東彦総裁が4月8日、任期満了を迎え、経済学者で元日銀審議委員の植田和男氏が新たに総裁に就任します。あなたは植田新体制の日銀の金融政策に期待しますか?次の中から、ひとつ選んでください。

Q5. Q4の理由をお書きください。

<期待する>を選択された方のコメント

・前任の黒田さんがどうこうではなく、本人が引き受けた時点で何らかのアイディアがあり、良い方に変革が期待できるのと学者の方が日銀総裁をされるというのが、変に政治色がないので、面白いと感じます。後は経済音痴のマスコミにだけは惑わされず信念をもって行ってほしいです。(ヒロゾー)
・前総裁が長期債市場の動きを無視したことが最大の罪。市場との対話を謙虚な姿勢で行うことと、YCC政策を一日も早く全廃することを期待する。(逆張り大好きヨッチ君)
・しがらみのない状態で、理論的にも正しい方向を選んで進んでくれると思うから。(プードルの花ちゃん)
・印象以上にご自分の発言を注意深く選び、経済学者としての潜在的な経済理論に実は長けている方だと見受けられる。思考に余裕を感じられる。
・学者でいらっしゃるので政治に対する忖度がないように思います。あと太い諸外国との要人との関係日本経済のために活かしていただけると思います。総裁としてご活躍され日本人初のノーベル賞経済学賞を受賞していただきたいです。思いきった政策を打たれると推察されますがマーケットとの対話は重要視して欲しいです。(REY)
・異次元緩和の後始末をどうするのか、大注目の新総裁、今までにない経歴の総裁だけにどのような思い切った手を打つかもちろん期待しています。くれぐれも株価暴落はさせないでね。(三軒茶屋の社長秘書)
・日銀総裁として求められるのは、金融政策の内容を詳しく説明する能力だと思うので、植田さんの学者としての能力に期待したい。日本の金融政策は複雑過ぎる。最近だとYCCの見直しを利上げでないと説明したり、共通担保オペ拡充だったり……(MOTSU(もつ))

<期待しない>を選択された方のコメント

・学者であるので前任者と違う色を出してほしいが、そこは変化を好まない日本人なので堅く・慎重に金融政策を進める結果これまでとさほど変化はないのではないでしょうか?ただ金利を1%前後、YCC解除を早急に実施してほしい、力ずくで操作することには反対です。高額所得者は一般人の生活実態を知らない。(NEWS)
・今の状況で打つ手なんかは無い。八方塞がりの中、何かすれば全て痛みが酷くて、国民も企業も悲鳴を上げる。日銀が助かるには、まず株を上げ続けること。その前にすべきことは、全国民総株主と銘打って、日銀の保有株を政府が買い取り国民に配る。10年売らない縛りを設けて、その10年間で右肩上がりを作り上げてれば、10年経っても売らない国民も出てくる。そのカギは積み立てNISAなどだろうが、まだ何かあるはず。全国民に募れば良い。こんなボロボロの日銀を背負って下さった、植田総裁に敬意を表して、期待出来ないにしました。頑張れ!植田総裁。(まっすん)
・黒田東彦総裁の政策を引き継ぐとの考えを明言された。日本の現状は金融政策では打開できない。 早い段階で現在の政策を変更出来れば期待したい。(ねこ)
・極端な緩和政策をいかに終わらせるかが最も重要な課題であるが、当面は大きな動きをしないと思われる。そのため、期待しない、とした。 株価があがっても、景気が良くならなければ意味がない。企業業績だけがよくても、そこで働く人々の生活がそれにもましてよくならなければ内需は拡大しない。そのあたりをきちんと踏まえた金融政策の実施は財務省や日銀出身の方よりは期待している。(曽根さん大好き)
・最有力だった雨宮氏の辞退した理由が最も気になる、学者総裁とはいえMOFからBOJ出身に戻っただけ。BOJは政府、特にMOFに従うだけで財政赤字、福祉、少子化対策の為の経済施策はBOJ単独では無理と考える。(諭吉先生)

<分からない・どちらでもない>を選択された方のコメント

・現日銀総裁の方針を容認する発言があり積みあがった株式、円安、円安による日用品、食料品等超大幅な価格の急騰、年金生活者、低所得者への影響大変な状況になっている、結果インフレはどうなっているのか、これだけの株式を国が買い上げ、一種の株価の買い支えを実施することは正しいのか、今後はこのような大きな問題を解消しなければならない。経済の失速も考えながらの方針そして実現する、有識者の意見を聞いて正しい方向に導いてほしい。(健康第一)
・金融緩和の継続は止むを得ないのではないかと思う。日本は、過去30年来デフレ体質になっており、金利を上げると再び物価下落になると思う。辛抱強い国民性は消費を控えるし、供給過剰(構造改革が出来ていない)の経済体質である為。 日銀の保有する積みあがったETFはかなりの額と思うが果たしてどのように処理するのか?日経平均採用の特定の銘柄を保有していることは、日銀の株式の55%が財務省である限り、日本国が株主であることです。 不公平極まりないことです。 金利を上げれば、タンス預金の一部が銀行に戻るかもしれないが、銀行の保有する国債等各種債権の価格が下落し、金融不安が起こるのでは?銀行をはじめとする金融機関の再編も必要となるのでは?(ロッキー)
・どちらかといえば期待するに近いのですが、まずは金融緩和でかき集めた大量の国債とETFをどう処理するのか、じっくり見守りたいと思います。扱いを間違えれば市場は大混乱を起こし、せっかく賃金の上昇や景気回復の兆しが見えつつある経済が失速しかねません。まずは見届けたいのが率直な気持ちです。(どうする総裁!)

 など


前回の投資家サーベイ「望ましい株主還元は?」の結果はこちらから

ico_program 今日の
番組表
ico_cross 閉じる
  • 04:00
    US Power Lunch
  • 05:00
    US Closing Bell
  • 06:00
    US Closing Bell Overtime
  • 07:00
    Fast Money
  • 07:30
    Options Action
  • 08:00
    金融市場ドキュメント 金融教育。誰が、何を、どのように?
  • 08:45
    CNBCリポート
  • 08:55
    パノラマ
  • 09:00
    THE EDGE〜未来を拓く新技術を探せ!〜
  • 09:30
    TVショッピング
  • 10:00
    GINZA CROSSING Talk 〜時代の開拓者たち〜(再)
  • 10:30
    SUSTAINABLE FUTURE
  • 11:00
    日経スペシャル カンブリア宮殿
  • 11:50
    カレイドスコープ
  • 11:55
    パノラマ
  • 12:00
    日経スペシャル ガイアの夜明け
  • 12:55
    カレイドスコープ
  • 13:00
    育もう!金融リテラシー 〜金融経済教育 学びの現場から〜
  • 13:20
    CNBCリポート
  • 13:30
    TVショッピング
  • 14:00
    World Watch
  • 14:30
    TVショッピング
  • 15:00
    トップに聞く(再)
  • 15:20
    パノラマ
  • 15:25
    カレイドスコープ
  • 15:30
    トップに聞く(再)
  • 15:50
    パノラマ
  • 15:55
    ビズ・レコ
  • 16:00
    IPOのタマゴ〜磨けイノベーション
  • 16:30
    IPOのタマゴ〜磨けイノベーション
  • 17:00
    露口一郎の家計もカラダも筋肉質に!
  • 17:30
    TVショッピング
  • 18:00
    THE EDGE〜未来を拓く新技術を探せ!〜
  • 18:30
    TVショッピング
  • 19:00
    ガリレオX
  • 19:30
    ガリレオX
  • 20:00
    CNBC ProgramNOW ON AIR
  • 21:00
    投資家道中ひざくりげ
  • 21:30
    SUSTAINABLE FUTURE
  • 22:00
    Insight(再)
  • 22:20
    Insight(再)
  • 22:40
    Insight(再)
  • 23:00
    THE EDGE〜未来を拓く新技術を探せ!〜
  • 23:30
    マーケティング・メディア・マネー
  • 24:00
    トップに聞く(再)
  • 24:20
    パノラマ
  • 24:25
    カレイドスコープ
  • 24:30
    トップに聞く(再)
  • 24:50
    パノラマ
  • 24:55
    カレイドスコープ
  • 25:00
    IPOのタマゴ〜磨けイノベーション
  • 25:30
    IPOのタマゴ〜磨けイノベーション
  • 26:00
    Insight(再)
  • 26:20
    Insight(再)
  • 26:40
    Insight(再)
  • 27:00
    THE EDGE〜未来を拓く新技術を探せ!〜
  • 27:30
    マーケティング・メディア・マネー
ico_goiken ご意見
フォーム
PAGE
TOP