日銀は18~19日の金融政策決定会合後、金融政策の点検結果を公表します。見直し論が強まる上場投資信託(ETF)の買い入れについて、日銀の雨宮正佳副総裁は「メリハリのある買い入れが金融緩和の持続性を高めることにつながる」と強調しており、市場関係者の間では買い入れ額の減額の可能性に関心が集まっています。年12兆円を上限とする購入枠は今後も維持されるのでしょうか。
今週の動画セレクションは、日銀のETF購入の歴史や課題など、政策点検を前に注目すべき項目に焦点を当てたコンテンツを集めました。ぜひご覧ください。
今週の特集キーワード「日銀ETF買いの行方」
-
コメンテーターの焦点
「点検の前に伝えたいデータ」無料開放中
日経CNBCコメンテーター 岡崎 良介
放送日:2021年3月8日(月) -
マーケッツのタネ
「日銀ETFの点検を事前に点検」ニッセイ基礎研究所 井出 真吾チーフ株式ストラテジスト
放送日:2021年3月5日(金) -
デイリーフォーカス
「『筆頭株主』日銀が招く異形の市場~ETF購入の行方~」日経QUICKニュース(NQN) 永井 洋一編集委員
2021年3月9日(火) -
マーケット・レーダー
「日銀ETF購入 その本質的問題とは?」中央大学 原田 喜美枝教授
放送日:2021年3月12日(金) -
マーケット・レーダー
「日本株はバブルなのか?あるいはバブルだったのか?」東海東京調査センター 鈴木 誠一チーフエクイティマーケットアナリスト
放送日:2021年3月8日(月) -
アンカー解説
「日銀ETF買い、マンネリ化打破へ?注目は次回の発動タイミング」日経CNBCアンカー 岡村 友哉
放送日:2021年2月19日(金) -
日銀
バックナンバーは こちらから