番組

IPOのタマゴ~磨けイノベーション

放送
12月6日(水) 14:15~(「昼エクスプレス」内)

未上場ながら、社会で注目される革新的な技術やサービスを持つスタートアップの経営者をゲストに招き、事業モデルやIPOも視野に入れた成長戦略について聞きます。イノベーション(技術革新)の最前線にいる起業家に「これから世の中はどう変わるか?どう変えたいか?」を聞き、未来の成長分野を探ります。

ゲスト:カルディオインテリジェンス 田村 雄一CEO

  • 心房細動

    2023年12月12日(火) 14:15~(「昼エクスプレス」内)

    不整脈をAI(人工知能)が診断するサービスを手掛けるカルディオインテリジェンス。これまでは専門医や臨床検査技師が読み取っていた心電図を自動で解析できます。新機能では、発作を起こしていない状態の心電図をディープラーニング(深層学習)でAIに学ばせることで兆候を検出できるようになりました。「AI医療機器で心房細動を早期発見し、脳梗塞を撲滅したい」と語る田村雄一CEOに今後の戦略を聞きます。

    ゲスト:フルカイテン 瀬川 直寛CEO

    • 小売りの在庫の課題

      2023年12月6日(水) 14:15~(「昼エクスプレス」内)

      アパレル業向けのクラウドサービスを提供するフルカイテン。アパレル商品の在庫を分析するソフトウエアを提供し、現在約200ブランドが導入しています。商品ごとの販売データを基に売れ行きをAI(人工知能)を使って予測し、早く売れる商品は「ベスト」、売れ残るリスクが大きい商品は「バッド」とするなど4分類。企業は「バッド」の商品を中心に割引率を決めることで在庫を消化できます。「予測モデルを使うことで在庫不足による販売の機会損失と余剰在庫の発生を同時に防げる」と語る瀬川直寛CEOに今後の戦略を聞きます。

      ゲスト:Acompany 高橋 亮祐CEO

      • 次世代暗号技術

        2023年11月29日(水) 14:15~(「昼エクスプレス」内)

        名古屋大学発スタートアップのAcompany。「秘密計算」と呼ばれる暗号化技術を使った情報保護システムを開発しています。秘密計算はデータを暗号化したまま分析する技術です。従来、個人情報などのデータはサーバーに保存するときに暗号化しますが、同社の技術はデータを断片に分けて暗号化した状態で複数のサーバーで分析できます。個々のサーバーがサイバー攻撃を受けてもデータ漏洩を防げます。「2035年までに世界一の偉大なプライバシーテックカンパニーになる」と語る高橋亮祐CEOに今後の戦略を聞きます。

        ゲスト:リセ 藤田 美樹社長

        • 中小企業の法務DX

          2023年11月24日(金) 14:15~(「昼エクスプレス」内)

          AI(人工知能)契約審査サービスのリセ。契約書の内容をAIで審査して、企業の法務担当者などが契約に必要な条項の抜け落ちがないかなどを瞬時にチェックできるサービスを展開しています。今夏に弁護士ドットコムと資本業務提携し、同社の電子契約サービス「クラウドサイン」上で、AI審査ができる機能の提供を開始しました。「紛争のない滑らかな企業活動を実現したい」と語る藤田美樹社長に今後の戦略を聞きます。

          ゲスト:ドクターメイト  青柳 直樹代表取締役医師

          • 日本の介護の課題

            2023年11月14日(火) 14:15~(「昼エクスプレス」内)

            介護施設向けに医療相談サービスを提供するドクターメイト。同社は夜間に、看護師の代わりに介護士からの連絡を受ける「オンコール」サービスを提供しています。高齢の入居者が急に体調を崩した際に、電話で状況を聞いて救急搬送の必要性を判断したり、病院に連絡します。対応後はFAXやメールなどで介護施設や病院に記録を送信。看護スタッフの負担を削減することで、人材のつなぎとめにつなげたい考えです。「全国の介護施設の従事者に活躍してもらいたい」と語る青柳直樹代表取締役医師に今後の戦略を聞きます。

            ゲスト:AGRIST 秦 裕貴代表取締役CTO

            • 日本の農業の未来

              2023年11月9日(木) 14:15~(「昼エクスプレス」内)

              農作物の自動収穫ロボットを開発するAGRIST。同社のロボットはビニールハウス内に張ったワイヤを伝って空中を移動します。ピーマンやキュウリなどをカメラで認識すると手が動き収穫。AI(人工知能)を搭載し、作物の画像データを蓄積して深層学習し、利用すればするほど収穫の能力が向上する仕組みです。強みは空中移動に着目した点で、国際特許を一部取得しています。「100年先も続く、持続可能な農業をつくりたい」と語る秦裕貴代表取締役CTOに今後の戦略を聞きます。

              ゲスト:AMI 小川 晋平CEO

              • 200年変わらない聴診器

                2023年11月1日(水) 14:15~(「昼エクスプレス」内)

                新しい聴診器を開発するAMI。2022年9月に医療機器として薬事承認を得た新しい医療機器器は、心音と同時に心筋が発生する電気信号を捉えて記録できます。足元では取得したデータを基に大動脈弁狭窄(きょうさく)症をはじめとした心臓弁膜症や心不全のリスクを提示し、医師の診断を支援する機能を開発中です。「聴診を再定義する」と語る小川晋平CEOに今後の戦略を聞きます。

                ゲスト:メイキップ 柄本 真吾社長

                • アパレルECの課題

                  2023年10月26日(木) 14:15~(「昼エクスプレス」内)

                  仮想試着システムのメイキップ。同社のシステム「ユニサイズ」は購入したい服を選ぶと事前に入力した身長や年齢、体重や身体に基づき、お薦めのサイズを提案します。導入企業では、購入された商品のサイズが合わないことも減り、返品率の改善にもつながっています。また、ECサイト利用者の身長、体重、BMIなどを可視化することで、効率的なサイズの品ぞろえにつなげられるといいます。「バーチャル試着を当たり前にしたい」と語る柄本真吾社長に今後の戦略を聞きます。

                  ゲスト:LexxPluss 阿蘓 将也CEO

                  • 物流インフラの再構築

                    2023年10月19日(木) 14:15~(「昼エクスプレス」内)

                    荷物の搬送ロボットを手掛けるLexxPluss。製造工場や物流センターにおける搬送自動化の需要を捉えます。同社は開発した自動搬送ロボットの技術情報を無償公開し、産業パートナーとの協業を加速しています。「自律走行搬送ロボット向けソフトウエアのデファクトスタンダード(事実上の標準)を狙う」と語る阿蘓将也CEOに今後の戦略を聞きます。

                    ゲスト:シンカ 江尻 高宏社長

                    • コミュニケーションDX

                      2023年10月11日(水) 14:15~(「昼エクスプレス」内)

                      固定電話の通話内容をクラウド上で管理するサービス「カイクラ」を手掛けるシンカ。電話がかってくると、パソコン画面に顧客の情報や過去のやりとりが表示されます。メモを確認できるほか、必要に応じて録音データも再生できます。小規模なコールセンター機能を持ち、事務所にかかってきた電話を在宅でも受け取れ、電話の内容も音声やテキストで保存できます。「企業のあらゆる会話を面白くする」と語る江尻高宏社長に今後の戦略を聞きます。

                      ゲスト:京都フュージョニアリング 長尾 昂社長

                      • 核融合技術の可能性

                        2023年10月6日(金) 14:15~(「昼エクスプレス」内)

                        京都大学発の核融合関連スタートアップ、京都フュージョニアリング。「ジャイロトロン」と呼ばれる加熱装置を含め、核融合炉の周辺装置で高い技術力を持ち、すでに英国原子力公社から装置を受注しています。2024年にも国内に核融合発電の実験プラントを設け、熱の取り出しから発電までの一連のプロセスを実証する予定です。「究極的なエネルギーソリューションである核融合の早期実現と産業化を目指す」と語る長尾昂社長に今後の戦略を聞きます。

                        ゲスト:スピークバディ 立石 剛史CEO

                        • 日本の英語学習の課題

                          2023年9月25日(月) 14:15~(「昼エクスプレス」内)

                          AI(人工知能)英会話アプリのスピークバディ。音声認識や自然言語処理技術を使って英語の発音や英作文の添削などをするサービスを提供しています。利用者の会話データが蓄積され、AIとの高精度な雑談を実現し、発話時の文法の正確さなども測ることが出来るといいます。ビジネスで使える言い回しを中心に学べます。「今は社会人向けに提供するが、将来は学校教育向けにサービスを出したい」と語る立石剛史CEOに今後の戦略を聞きます。

                          ゲスト:カラーアンドデコ 加藤 望美CEO

                          • 家選びの課題

                            2023年9月19日(火) 14:15~(「昼エクスプレス」内)

                            バーチャルインテリアサービスを手掛けるカラーアンドデコ。売買・賃貸物件の写真や図面から制作した3D(3次元)CG上に家具を配置し、インテリアイメージをビジュアル化するサービスを展開しています。今後は人工知能(AI)を活用し、家具の配置を自動化する方針です。「後悔のない暮らしをつくることが重要」と語る加藤望美CEOに今後の戦略を聞きます。

                            ゲスト:電脳交通 近藤 洋祐社長

                            • タクシー業界の人材不足

                              2023年9月13日(水) 14:15~(「昼エクスプレス」内)

                              タクシー配車サービスの電脳交通。全地球測位システム(GPS)を使った独自の配車システムを全国のタクシー会社に納入し、電話応対のコールセンター業務も請け負っています。これまでオペレーターと無線でやりとりしていた配車指示や迎車、目的地点までのルート案内などが全てタブレット上でできます。配車と給電管理システムを連携して効率的に電気自動車(EV)タクシーを運営する実証実験も始めています。「日本の地域社会が抱える移動・交通の課題解決に必要なDX(デジタルトランスフォーメーション)を推進する」と語る近藤洋祐社長に今後の戦略を聞きます。

                              ゲスト:ペンマーク 横山 直明CEO

                              • 大学生活のDX

                                2023年9月6日(水) 14:15~(「昼エクスプレス」内)

                                学生専用SNS(交流サイト)アプリを手掛けるペンマーク。時間割作成から履修管理、出席記録、授業のレビュー、学生同士のSNSまで、大学生活全般をカバーします。新型コロナウイルス禍でつながりを断たれた大学生の需要をとらえ、提供開始から4年余りで慶応義塾大学生の約9割、関連アプリを含めると全国の大学生の2人に1人にまで普及しています。「学生の一生を豊かにする」と語る横山直明CEOに今後の戦略を聞きます。

                                ゲスト:シンスペクティブ 新井 元行CEO

                                • 宇宙データとSDGs

                                  2023年8月29日(火) 14:15~(「昼エクスプレス」内)

                                  小型衛星開発のシンスペクティブ。雲を透過する波長のマイクロ波を地表に当て、地形を観測する合成開口レーダー(SAR)衛星を開発しています。地上から反射波を観測するため、天候や時間帯に依存せずデータが取得できます。2030年メドに計30基の衛星を軌道へ投入し、広範囲で高頻度の地上観測を可能にするシステムの構築と運用を計画しています。「新たなデータとテクノロジーによって持続可能な未来を実現したい」と語る新井元行CEOに今後の戦略を聞きます。

                                  ゲスト:Hubble 早川 晋平CEO

                                  • 契約書のDX

                                    2023年8月21日(月) 14:15~(「昼エクスプレス」内)

                                    契約書を管理するクラウドシステムを提供するHubble。同社のシステムはクラウド上で契約書の作成や管理ができ、編集履歴を確認する機能とチャット機能を備えている点が特徴です。500点以上の契約書のひな型を利用でき、自動的に最新の法改正が反映されるため、導入企業は契約書の作成や更新作業を効率化できます。「新しい契約のカタチをつくり、繁雑な業務を効率化したい」と語る早川晋平CEOに今後の戦略を聞きます。

                                    ゲスト:プライシングスタジオ 高橋 嘉尋社長

                                    • 適正な価格

                                      2023年8月7日(月) 14:15~(「昼エクスプレス」内)

                                      「値決め」のコンサルティングサービスを手がけるプライシングスタジオ。適正価格を割り出すサービスを法人向けに提供しています。競合の状況や従業員数、価格に対する顧客の反応などを調べ、価格帯ごとにどれくらい集客できるか、顧客の満足度が変わるかを分析し、最も利益が大きくなる水準を割り出すのが特徴です。「あらゆるビジネスパーソンにプライシングという武器を与えたい」と語る高橋嘉尋社長に今後の戦略を聞きます。

                                      ゲスト:グラファー 石井 大地CEO

                                      • 日本のDXの現在地

                                        2023年8月2日(水) 14:15~(「昼エクスプレス」内)

                                        行政のデジタル化を支援するグラファー。煩雑な手続きをスマートフォン(スマホ)などでわかりやすく説明し、必要書類の作成を簡単にするサービスを提供しています。住民票の請求や転出届の提出などの手続きをスマートフォンで完結させるソフトウエアを開発。ITを活用し、行政手続きの非効率さの解消に取り組んでいます。「行政手続きにかかる膨大な時間を市民にお返ししたい」と語る石井大地CEOに今後の戦略を聞きます。

                                        ゲスト:NUProtein 南 賢尚社長

                                        • 高価格のたんぱく質

                                          2023年7月26日(水) 14:15~(「昼エクスプレス」内)

                                          名古屋大学発のバイオ系スタートアップ、NUProtein。再生医療などで細胞の培養に使うたんぱく質「細胞増殖因子」を生産しています。植物由来の原料を使う独自技術で安くつくり、現状の高価格のたんぱく質の置き換えを狙います。製造期間も大幅に短くでき、iPS細胞などの研究コスト削減につながる可能性があるといいます。「たんぱく質合成の特許技術で食と医療の課題解決に挑む」と語る南賢尚社長に今後の戦略を聞きます。

                                          ゲスト:スマートバンク 堀井 翔太CEO

                                          • 未来の家計管理

                                            2023年7月19日(水) 14:15~(「昼エクスプレス」内)

                                            プリペイドカード付きの支出管理アプリを手掛けるスマートバンク。カップルが生活費の支払いなどを共同管理する「ペアカード」サービスは、スマートフォンアプリから1つの口座で入出金を管理し、その口座にひも付く2枚のプリペイドカードを使える仕組みです。婚姻関係がないためにクレジットカードの「家族カード」を使えないカップルの需要を取り込んでいます。「人々が本当に欲しかったものをつくる」と語る堀井翔太CEOに今後の戦略を聞きます。

                                            ゲスト:estie 平井 瑛CEO

                                            • 商業用不動産のDX

                                              2023年7月11日(火) 14:15~(「昼エクスプレス」内)

                                              オフィスビルの空室情報や募集賃料のデータベースを提供するestie。全国のオフィスビル約8万棟のデータを持ち、大手デベロッパーや不動産仲介会社向けに提供、物件の賃料を設定する際などに活用されています。賃貸契約の管理システムを提供し、不動産業界の営業や経営戦略をデジタル化します。「商業用不動産は社会の価値創造の中心地だ。会社の基盤を次の100年の産業インフラにしたい」と語る平井瑛CEOに今後の戦略を聞きます。

                                              ゲスト:Thinkings 吉田 崇社長

                                              • 日本の採用の課題

                                                2023年7月5日(水) 14:15~(「昼エクスプレス」内)

                                                採用活動の進捗管理システムを手がけるThinkings。自社開発した採用管理システムを製造業からサービス業まで幅広い業界、様々な規模の約1500社に提供してきました。同社のシステムは求人サイトや適性検査サービスなどの採用業務ツールをデータ連携の仕組みであるAPI(アプリケーション・プログラミング・インターフェース)で連携させることができます。「採用を再定義したい」と語る吉田崇社長に今後の戦略を聞きます。

                                                ゲスト:Creww 伊地知 天CEO

                                                • 日本のイノベーション

                                                  2023年6月30日(金) 14:15~(「昼エクスプレス」内)

                                                  スタートアップ支援のCreww。新規事業の創出を目指す大企業とスタートアップをオンライン上で繋ぐサービス「Creww Growth」(クルーグロース)」を展開し、オープンイノベーションを支援しています。1万社程度といわれる国内のスタートアップのうち7000社超が登録しており、これまで大企業や自治体との間で1000を超える共同事業を生み出してきました。「大挑戦時代をつくる」と語る伊地知天CEOに今後の戦略を聞きます。

                                                  ゲスト:SHE 福田 恵里CEO

                                                  • 日本の働く女性の課題

                                                    2023年6月20日(火) 14:15~(「昼エクスプレス」内)

                                                    女性向けのキャリア支援を手掛けるSHE。20~30歳代の「ミレニアル世代」と呼ばれる女性向けに、キャリアスクールを運営しています。デザインやマーケティングなどのオンライン講義を受けられる主力事業の「SHElikes(シーライクス)」に加え、資産運用など金融を学べる「SHEmoney(シーマネー)」を展開しています。「女性のキャリアのインフラになる」と語る福田恵里CEOに今後の戦略を聞きます。

                                                    ゲスト:パワーエックス 伊藤 正裕社長

                                                    • 再生エネルギー普及の条件

                                                      2023年6月14日(水) 14:15~(「昼エクスプレス」内)

                                                      再生可能エネルギー関連スタートアップのパワーエックス。蓄電池を搭載した電気運搬船で再生可能エネルギーを海上輸送する新たな電送網を構築する構想を掲げ、岡山県に蓄電池工場を建設中です。同社が計画する世界初の電気運搬船は、長さ約100メートルの船にコンテナ型蓄電池を100個搭載し、22万キロワット時の電力を蓄えるようにするもので、初号船は2025年の建造を目指しています。「海のテスラを目指す」と語る伊藤正裕社長に今後の戦略を聞きます。

                                                      ゲスト:バニッシュ・スタンダード 小野里 寧晃社長

                                                      • 店舗スタッフのDX

                                                        2023年6月8日(木) 14:15~(「昼エクスプレス」内)

                                                        オンライン接客支援のバニッシュ・スタンダード。同社が展開する「STAFF START(スタッフスタート)」は、小売店の販売員が専用アプリから自身の着こなし写真やコメントなどを複数のECサイトやSNSに一斉に投稿できるサービスです。投稿したコーディネート写真経由でEC上の商品が売れた場合、店舗スタッフ個人の売り上げ評価として可視化できます。導入ブランドは2千を超え、利用者も20万人に迫っています。「つまらない常識を改め、おもしろく生きる人を世界中に」と語る小野里寧晃社長に今後の戦略を聞きます。

                                                        ゲスト:ハッカズーク 鈴木 仁志社長

                                                        • アルムナイ

                                                          2023年5月30日(火) 14:15~(「昼エクスプレス」内)

                                                          人材系スタートアップのハッカズーク。企業とアルムナイ(英語で「元社員」を意味する)が情報交換するプラットフォームを手掛け、ネット上のアルムナイ組織の構築支援サービスを展開しています。転職が多い米国では「アルムナイ(卒業生)ネットワーク」と呼ばれる交流組織が重視されていますが、日本でも今「アルムナイ」という言葉が企業の同窓会組織に使われ始めています。「辞め方改革で日本を変える」と語る鈴木仁志社長に今後の戦略を聞きます。

                                                          ゲスト:テックタッチ 井無田 仲CEO

                                                          • 日本のDXの現在地

                                                            2023年5月23日(火) 14:15~(「昼エクスプレス」内)

                                                            ソフトウエアの操作ガイド作成サービスを手掛けるテックタッチ。提供するサービスは、ソフト使用時の画面に「この項目をクリックしてください」「電話番号はハイフン不要です」などの吹き出しやコメントを付け、利用者に操作法を分かりやすく伝えられ、プログラミングの知識がない担当者でも操作ガイドを作成できます。これまでの顧客は大企業中心でしたが、官公庁や地方自治体を新たな注力領域に据えています。「全てのユーザーがシステムを使いこなせる世界にしたい」と語る井無田仲CEOに今後の戦略を聞きます。

                                                            ゲスト:AIメディカルサービス 多田 智裕CEO

                                                            • 日本の内視鏡AIの実力

                                                              2023年5月17日(水) 14:15~(「昼エクスプレス」内)

                                                              胃がんの診断を支援する人工知能(AI)システムを手掛けるAIメディカルサービス。腫瘍性の可能性をAIが判定し、パーセンテージで表示。近く国内で薬事承認が得られる見込みで、東南アジアや米国展開を目指します。2030年に海外売上高比率を5割以上に高めたい考えです。「内視鏡AIで世界中の患者を救いたい」と語る多田智裕CEOに今後の戦略を聞きます。

                                                              ゲスト:フィッシュ・バイオテック 右田 孝宣社長

                                                              • 陸上養殖の可能性

                                                                2023年5月11日(木) 14:15~(「昼エクスプレス」内)

                                                                サバの完全養殖を手掛けるフィッシュ・バイオテック。自社の研究、飼育設備での選抜育種を経て、優良な親サバの卵から育成する人工種苗を開発しています。しかも、寄生虫の一種であるアニサキスのリスクが極めて低く、生で食べられるのでより高い栄養を取れます。2020年5月にはNTTドコモと業務提携し、スマート養殖事業に乗り出しています。「サバ文化を守り、漁業を活性化したい」と語る右田孝宣社長に今後の戦略を聞きます。

                                                                ゲスト:グリーンモンスター 小川 亮社長

                                                                • 日本の金融教育のDX

                                                                  2023年5月1日(月) 14:15~(「昼エクスプレス」内)

                                                                  個人の投資学習アプリを提供するグリーンモンスター。東証から取得した本物の株価データに基づく株式投資や積み立て投資、外国為替証拠金(FX)取引を無料で体験できるアプリを提供しています。新規株式公開(IPO)銘柄にも対応するなど本格的です。「資産形成の着実な一歩を踏み出せる支援をしていきたい」と語る小川亮社長に今後の戦略を聞きます。

                                                                  ゲスト:Siiibo証券 小村 和輝CEO

                                                                  • 債券市場の民主化

                                                                    2023年4月24日(月) 14:15~(「昼エクスプレス」内)

                                                                    社債特化ネット証券のSiiibo証券。オンラインでの少人数私募債の発行・購入が可能なプラットフォーム「Siiibo」を手がけています。少人数私募債は勧誘する投資家の数を50人未満に限定するなど一定の条件を満たせば、有価証券届出書を提出せずに発行できます。銀行借り入れや株式発行に比べて柔軟な資金調達手段として需要があるといいます。「私たちが目指すのは債券市場の民主化」と語る小村和輝CEOに今後の戦略を聞きます。

                                                                    ゲスト:CogSmart 樋口 彰社長

                                                                    • 認知症との向き合い方

                                                                      2023年4月18日(火) 14:15~(「昼エクスプレス」内)

                                                                      東北大学発スタートアップのCogSmart。頭部の磁気共鳴画像装置(MRI)画像を人工知能(AI)で解析し、記憶をつかさどる脳の「海馬」部分の状態を分析するソフト「BrainSuite」(ブレインスイート)を開発し、2021年から医療機関向けに提供しています。通常使われるソフトでは10時間弱かかる海馬の解析を2分以内にできる強みがあり、30~70代に生活習慣の改善など認知症の予防策を提案できます。「認知症予防のためだけではなく、脳の働きを高めたい働き盛りの世代にも利用してほしい」と語る樋口彰社長に今後の戦略を聞きます。

                                                                      ゲスト:sustenキャピタル・マネジメント 岡野 大CEO

                                                                      • 投資の民主化

                                                                        2023年4月12日(水) 14:15~(「昼エクスプレス」内)

                                                                        ロボットアドバイザー(ロボアド)サービスを提供するsustenキャピタル・マネジメント。顧客がスマートフォン(スマホ)などで入力した運用方針を基に、国内外の様々な金融商品に自動で分散投資するサービスです。毎月の手数料は発生せず、利益が出た時だけユーザーから手数料を徴収する「完全成果報酬型」を採用しているのが特徴です。2023年1月末の預かり資産残高は約30億円。今後1年で残高の倍増を目指します。「投資を始める時のデファクトスタンダードになりたい」と語る岡野大CEOに今後の戦略を聞きます。

                                                                        ゲスト:アイデミー 石川 聡彦社長

                                                                        • DX人材の育成

                                                                          2023年3月28日(火) 14:15~(「昼エクスプレス」内)

                                                                          オンライン教育サービスを手掛けるアイデミー。2017年にインターネットでデジタル技術や人工知能(AI)について学べるサービスを始め、現在は20万人以上が利用し、400社以上で導入されています。経団連の関連団体と組み、事業戦略の立案を担う経営幹部向けプログラムも実施しています。今後は法人顧客の獲得に力を入れる方針です。「誰もがデジタルトランスフォーメーション(DX)やAIを学べる場をつくりたい」と語る石川聡彦社長に今後の戦略を聞きます。

                                                                          ゲスト:ナッジ 沖田 貴史社長

                                                                          • 日本のキャッシュレス化

                                                                            2023年3月22日(水) 14:15~(「昼エクスプレス」内)

                                                                            クレジットカードの発行運営を手掛けるナッジ。大手カード会社だと審査が通りにくいフリーランスやアルバイトでもクレカを使えるようにしました。指定信用調査機関CICとナッジの人工知能(AI)などで発行審査して、勤務先の情報は不要にしています。ナッジのアプリで申し込むとカードが郵送されます。利用限度額は10万円と低く設定しています。「金融弱者をなくしたい」と語る沖田貴史社長に今後の戦略を聞きます。

                                                                            ゲスト:パラダイムシフト 牟礼 知仁社長

                                                                            • 日本のM&Aの課題

                                                                              2023年3月14日(火) 14:15~(「昼エクスプレス」内)

                                                                              M&A(合併・買収)仲介のパラダイムシフト。ネット通販サイトの構築やシステムを手掛けるIT(情報技術)関連企業を軸に、M&Aを仲介するサービスを提供しています。買い手と売り手の特性を詳しく把握し、M&A成立後は経営のフォローも手がけています。IT分野に特化して、関東圏や中部圏などに約1万4000社の紹介候補を持つといいます。「テクノロジーの力で常に新しい価値観を創造する」と語る牟礼知仁社長に今後の戦略を聞きます。

                                                                              ゲスト:EVモーターズ・ジャパン 佐藤 裕之社長

                                                                              • EVのメリット

                                                                                2023年3月9日(木) 14:15~(「昼エクスプレス」内)

                                                                                商用の電気自動車(EV)を開発するEVモーターズ・ジャパン。充電1回当たりの航続距離を左右するEV基幹装置などを開発しています。独自の電池充放電技術により消費電力の削減とバッテリーの劣化を抑制します。2023年にも北九州市で完成車の組み立て工場を稼働する計画です。「2025年の国際博覧会(大阪・関西万博)で日本オリジナルのEVバスを走らせたい」と語る佐藤裕之社長に今後の戦略を聞きます。

                                                                                ゲスト:Kyash 鷹取 真一社長

                                                                                • 日本の金融の課題

                                                                                  2023年3月1日(水) 14:15~(「昼エクスプレス」内)

                                                                                  スマートフォン決済のKyash。国内外7000万店の店舗やネットショップで使えるチャージ式のカードサービスが主なサービスです。アプリを使って決済や送金ができるほか、本人確認済みの利用者はアプリ内の残高をATMなどから現金として引き出せるため、バーチャルウォレットとして存在感を高めています。「新しいお金の文化を創る」と語る鷹取真一社長に今後の戦略を聞きます。

                                                                                  ゲスト:CureApp 佐竹 晃太社長

                                                                                  • 「治療用アプリの可能性」

                                                                                    2023年2月21日(火) 14:15~(「昼エクスプレス」内)

                                                                                    スマートフォンの「治療用アプリ」の事業化で先陣を切るCureApp。2020年に日本初の治療用アプリをニコチン依存症向けで実用化しました。その後、食生活などを見直して高血圧を治療する、世界初とされるアプリの提供を開始。現在は、アルコール依存症治療用アプリの最終段階にあたる治験を始めていて、2025年にも実用化したい考えです。「アプリで治療する未来を創造する」と語る佐竹晃太社長に今後の戦略を聞きます。

                                                                                    ゲスト:Sanu 福島 弦CEO

                                                                                    • 「新しい生活様式」

                                                                                      2023年2月14日(火) 14:15~(「昼エクスプレス」内)

                                                                                      別荘を個人に貸すサブスクリプション(定額課金)サービスを手掛けるSanu。八ケ岳や山中湖など7拠点、計50棟の別荘を保有・運営し、月額5万5000円で全国の拠点を繰り返し利用できます。会員の中心は30~40代のファミリー層です。2024年末までに別荘を20拠点200棟に増やす目標を掲げています。「新しい暮らしのスタンダードをつくっていきたい」と語る福島弦CEOに今後の戦略を聞きます。

                                                                                      ゲスト:クラスター 加藤 直人CEO

                                                                                      • 「メタバースの未来」

                                                                                        2023年2月6日(月) 14:15~(「昼エクスプレス」内)

                                                                                        メタバースプラットフォーム「cluster」を運営するクラスター。日本におけるメタバースの先駆けで、仮想空間上に東京・渋谷の街を再現した「バーチャル渋谷」はKDDIの依頼で2020年5月に開設し、話題になりました。企業やライトユーザーを呼び込むため、スマートフォンからの利用を容易にしています。「ゲーム技術でメタバースを一大産業に」と語る加藤直人CEOに今後の戦略を聞きます。

                                                                                        データミックス 堅田 洋資社長

                                                                                        • 「DX人材の育成」

                                                                                          2023年2月3日(金) 14:15~(「昼エクスプレス」内)

                                                                                          データ分析の専門人材を育成するデータミックス。様々なデータを分析するデータサイエンティストの育成から就職までを一貫して請け負う教育サービスを手掛けています。6カ月間の研修でスキルを身につけ、同社の取引先やデータサイエンティストを探している企業への就職を仲立ちします。また法人向けにデータ分析やデータサイエンスチーム構築をサポートする事業も展開しています。「DX人材の育成で日本の事業創造力を高めたい」と語る堅田洋資社長に今後の戦略を聞きます。

                                                                                          ゲスト:MaaS Tech Japan 日高 洋祐社長

                                                                                          • 「MaaSの可能性」

                                                                                            2023年1月24日(火) 14:15~(「昼エクスプレス」内)

                                                                                            次世代移動サービス「MaaS(マース)」の社会実装を推進するMaaS Tech Japan。複数の交通機関を横断して移動データを解析し、交通網設計や都市設計に生かせるシステムに強みを持ちます。公共交通の利用状況や利用者の移動実態を把握するためのデータ取得・可視化に特化したサービスを提供しています。「100年先の移動基盤をつくる」と語る日高洋祐社長に今後の戦略を聞きます。

                                                                                            ゲスト:スペースBD 永崎 将利社長

                                                                                            • 「日本の宇宙ビジネス」

                                                                                              2023年1月19日(木) 14:15~(「昼エクスプレス」内)

                                                                                              宇宙関連ベンチャーのスペースBD。米起業家イーロン・マスク氏率いるスペースXなどが打ち上げるロケットから衛星を搭載できる枠を買い取り、事業者に販売しています。これまでに国内外で67機の打ち上げを受注し、今では大型ロケットの空きスペースに衛星を乗せる事業や衛星をつくる際の部品の輸入販売も手がけています。企業が「早く、安く、簡単に」宇宙を利用できるための「宇宙商社」を標榜し、「誰もが宇宙に挑戦できる土壌をつくる」と語る永崎将利社長に今後の戦略を聞きます。

                                                                                              ゲスト:クラダシ 関藤 竜也社長

                                                                                              • 「日本の食品流通の課題」

                                                                                                2023年1月11日(水) 14:15~(「昼エクスプレス」内)

                                                                                                食品ロス削減を目指すウェブサイトを運営するクラダシ。賞味期限が迫った商品や季節外れになった商品など通常のルートで販売が難しい商品を買い取って割引販売しています。仕入れ先となる食品メーカーなど協力企業は約1000社に上り、これまでに1万トンの食品ロスを削減したといいます。最近は自治体や金融機関とも連携し出品者を増やしています。「日本で最もフードロスを削減する」と語る関藤竜也社長に今後の戦略を聞きます。

                                                                                                ゲスト:ClipLine 高橋 勇人社長

                                                                                                • 「サービス業の生産性」

                                                                                                  2023年1月5日(木) 14:15~(「昼エクスプレス」内)

                                                                                                  研修動画の配信システムを手掛けるClipLine。同社の研修動画は1つ1分程度と短時間なのが特徴です。従業員は業務の空き時間にスマホなどで適切な教材を視聴します。すでに吉野家など大手を中心に約1万5000店で使われています。小売りや外食の経営改善を支援する新しいシステムを開発。「客の声に応じた研修を提供して経営改善効果をさらに高める」と語る高橋勇人社長に今後の戦略を聞きます。

                                                                                                  ゲスト:助太刀 我妻 陽一社長

                                                                                                  • 「日本の建設業の課題」

                                                                                                    2022年12月21日(水) 14:15~(「昼エクスプレス」内)

                                                                                                    建設会社と大工など職人のマッチングアプリを手掛ける助太刀。工事の発注先を探している建設会社や工務店と大工などの職人をマッチングします。職人が職種や居住地などを登録すると職人を募集する建設会社の情報を検索できます。これまで建設業界は、知り合いを通じて電話で仕事を受発注することが多かったといいます。「建設現場を魅力ある職場に革新したい」と語る我妻陽一社長に今後の戦略を聞きます。

                                                                                                    ゲスト:TERASS 江口 亮介社長

                                                                                                    • 「日本の不動産取引の課題」

                                                                                                      2022年12月13日(火) 14:15~(「昼エクスプレス」内)

                                                                                                      不動産売買などをオンライン上で手掛けるTERASS。家を探す人と不動産エージェントをマッチングするオンラインサービス「Terass Offer」を提供しています。利用者は希望する地域や価格帯などを入力すると、テラスと業務委託契約を結ぶ不動産エージェントから物件の提案を受けられます。不動産エージェントにとっても在宅勤務をしながら顧客を獲得できるため、利用に弾みがついているといいます。「完全リモートでも実力があれば売り上げを立てることができる」と語る江口亮介社長に今後の戦略を聞きます。

                                                                                                      ゲスト:ハッチ・ワーク 増田 知平社長

                                                                                                      • 「駐車場の未来」

                                                                                                        2022年12月8日(木) 14:15~(「昼エクスプレス」内)

                                                                                                        月決め駐車場の仲介サイトを運営するハッチ・ワーク。不動産会社向けに月決め駐車場のオンライン管理システム「アットパーキングクラウド」を提供。顧客企業の月決め駐車場に空き区画が出ると、ハッチ・ワークが運営する仲介サイトに自動的に掲載される仕組みです。利用者はサイトから希望に合う駐車場を検索でき、契約はオンライン上で完結します。「これから駐車場は重要な社会インフラになる」と語る増田知平社長に今後の戦略を聞きます。

                                                                                                        ゲスト:ナイル 高橋 飛翔社長

                                                                                                        • 「日本のDXの現在地」

                                                                                                          2022年11月28日(月) 14:15~(「昼エクスプレス」内)

                                                                                                          インターネット上で契約できる個人向けカーリースを手掛けるナイル。新車リース「定額カルモくん」は実店舗を持たずオンラインや電話で契約が完結するのが特徴で、利用者は国内メーカーの新車を対象に月1万円台からの低価格で使うことができます。2018年にサービスを始め、これまでに18万件の申し込みを受けています。「産業のDXを通じて日本を元気にしていきたい」と語る高橋飛翔社長に今後の戦略を聞きます。

                                                                                                          ゲスト:iCARE 山田 洋太CEO

                                                                                                          • 「企業の健康経営」

                                                                                                            2022年11月24日(木) 14:15~(「昼エクスプレス」内)

                                                                                                            社員の健康情報を管理するクラウドサービスを提供するiCARE(アイケア)。健康診断やストレスチェックなど社員の健康情報をクラウド上で管理するサービス「Carely」を開発しています。今後は社員の働きがいや生きがいなどを確認できる新システムを開発する考えです。従来の健康データだけでは分からない心の状態を可視化し、企業の健康経営を後押しします。「健康データを活用して組織の健康課題を解決していく」と語る山田洋太CEOに今後の戦略を聞きます。

                                                                                                            ゲスト:ゼスト 伊藤 由起子会長

                                                                                                            • 「在宅介護の2025年問題」

                                                                                                              2022年11月14日(月) 14:15~(「昼エクスプレス」内)

                                                                                                              在宅医療向けシステムを手掛けるゼスト。レセプト(診療報酬明細書)のデータと看護師や介護士の勤務予定などを組み合わせ、効率的に患者の自宅を訪ねるスケジュールを5~10分で作成できます。導入時には膨大なデータを手入力する必要がありましたが、これを自動で読み込む機能を開発し、客の利便性を高めます。「販売が軌道に乗れば、再び米国に挑戦したい」と語る伊藤由起子会長に今後の戦略を聞きます。

                                                                                                              ゲスト:Beatrust 原 邦雄CEO

                                                                                                              • 「個の時代の到来」

                                                                                                                2022年11月10日(木) 14:15~(「昼エクスプレス」内)

                                                                                                                社内SNS(交流サイト)ソフトを開発するBeatrust。主力のソフトは、各社員が個人ページを開設し、業務内容やスキルを登録しておくと、業務上の質問などが投稿された場合、登録情報からキーワードを抽出し、対応できそうな社員とマッチングする仕組みです。国内の導入はコニカミノルタやAGCなど大企業が中心ですが、米国の現地法人に使ってもらい、そのつながりを基に米企業を開拓する方針です。「これからは個の時代、誰もが最高の自分を実現できる世界をつくりだす」と語る原邦雄CEOに今後の戦略を聞きます。

                                                                                                                ゲスト:シューマツワーカー 松村 幸弥CEO

                                                                                                                • 「激変する日本の働き方」

                                                                                                                  2022年11月2日(水) 14:15~(「昼エクスプレス」内)

                                                                                                                  ITエンジニアなどの副業を仲介するシューマツワーカー。副業したいエンジニアやデザイナー、Webマーケターなどが登録して、人材を求める企業とマッチングします。双方を橋渡しするだけではなく、企業の解決したい課題を聞き取ったり、副業人材に担当者が付いて管理や経費面を支援します。「働くを自由化し、人生の可能性を広げる」と語る松村幸弥CEOに今後の戦略を聞きます。

                                                                                                                  ゲスト:PETOKOTO 大久保 泰介社長

                                                                                                                  • 「ペット産業の課題」

                                                                                                                    2022年10月25日(火) 14:15~(「昼エクスプレス」内)

                                                                                                                    犬用の栄養食を手掛けるPETOKOTO。野菜や肉などの国産食材をメーンに調理し、急速冷凍した犬用栄養食をインターネットで販売します。保存料や着色料は使っていません。飼い主は届いた栄養食を解凍して温めるだけです。サービスでは、スマートフォンで愛犬の健康も管理できます。愛犬の誕生日や性別など基本情報を登録。体重が増えると、最適なダイエットプランを提案します。「ペットを家族として愛せる世界をつくる」と語る大久保泰介社長に今後の戦略を聞きます。

                                                                                                                    ゲスト:hacomono 蓮田 健一社長

                                                                                                                    • 「ヘルスケア市場の未来」

                                                                                                                      2022年10月21日(金) 14:15~(「昼エクスプレス」内)

                                                                                                                      スポーツジム向けの会員管理システムを主力事業とするhacomono。
                                                                                                                      会員情報や予約、決済を一括管理できるシステムを提供しています。入退会用紙や月謝を管理する手間を省けるほか、会員の利用状況などをリアルタイムで把握できます。システムの導入実績は足元で1700施設に達し、今後は公共施設の需要開拓に注力する方針です。「健康を維持できることが当たり前の世界をつくる」と語る蓮田健一社長に今後の戦略を聞きます。

                                                                                                                      ゲスト:ACALL 長沼 斉寿社長

                                                                                                                      • 「ハイブリッドワークと労働生産性」

                                                                                                                        2022年10月19日(水) 14:15~(「昼エクスプレス」内)

                                                                                                                        オフィス業務の管理システムを手掛けるACALL。業務管理システム「ワークスタイルオーエス」は、社員間で互いの業務時間や仕事場などを把握でき、オフィスの会議室予約などの機能も備えています。新型コロナウイルス禍で需要が高まり、大企業からスタートアップまで幅広く導入されています。シンガポールの拠点から東南アジア諸国に売り込み、新規顧客を開拓する方針です。「暮らしと働くを自由にデザインできる世界を実現する」と語る長沼斉寿社長に今後の戦略を聞きます。

                                                                                                                        ゲスト:Carstay 宮下 晃樹CEO

                                                                                                                        • 「キャンピングカーの未来」

                                                                                                                          2022年10月12日(水) 14:15~(「昼エクスプレス」内)

                                                                                                                          キャンピングカーや車中泊できる場所のシェアリングサービスを提供するCarstay。キャンピングカーや車中泊スポットを貸したい個人や事業者がサイトに登録し、情報を掲載。利用者はサイトから予約を申し込みます。同社はシェア代金から一定の手数料を取る仕組みです。2025年までにシェアリング事業の会員数100万人を目指しています。「時間と場所に縛られない自由なライフスタイルをつくる」と語る宮下晃樹CEOに今後の戦略を聞きます。

                                                                                                                          ゲスト:ブルーイノベーション 熊田 貴之社長

                                                                                                                          • 「人とドローンの共生」

                                                                                                                            2022年10月6日(木) 14:15~(「昼エクスプレス」内)

                                                                                                                            ドローン(無人航空機)関連サービスを手掛けるブルーイノベーション。ドローンやロボットを遠隔制御するソフトウエアを持ち、複数のロボットやセンサーを協調させるソフトウエアプラットフォームに強みがあります。「災害が多い日本でドローンを用いた支援サービスが確立されれば世界に輸出できる可能性もある」と語る熊田貴之社長に今後の戦略を聞きます。

                                                                                                                            ゲスト:M&Aクラウド 及川 厚博CEO

                                                                                                                            • 「日本のM&Aの課題」

                                                                                                                              2022年9月27日(火) 14:15~(「昼エクスプレス」内)

                                                                                                                              M&A(合併・買収)の買い手と売り手を仲介するオンラインサイトを運営するM&Aクラウド。専用サイトでは、買い手側はM&Aの希望業界などを、売り手側は自社の業種などをそれぞれ掲載。その情報を基に両者が直接やり取りできます。仲介手数料はM&Aが成立した際に、買い手側が支払う仕組みです。「時代が求める課題を解決し、時価総額10兆円企業を目指す」と語る及川厚博CEOに今後の戦略を聞きます。

                                                                                                                              ゲスト:Mellow 森口 拓也社長

                                                                                                                              • 「移動型店舗の未来」

                                                                                                                                2022年9月12日(月) 14:15~(「昼エクスプレス」内)

                                                                                                                                移動型店舗の配車サービスを手がけるMellow(メロウ)。飲食物の移動販売車とビルの空きスペースを仲介するサービス「SHOP STOP(ショップストップ)」は、20都道府県で680カ所の拠点を持ち、海鮮丼やカレーなど一品料理に特化した1600店のキッチンカーと提携しています。2024年10月をめどに拠点数を1000カ所に広げる方針です。「移動型店舗の市場そのものを拡大し、社会インフラにしたい」と語る森口拓也社長に今後の戦略を聞きます。

                                                                                                                                ゲスト:ラピュタロボティクス モーハナラージャー・ガジャンCEO

                                                                                                                                • 「ロボットの社会実装」

                                                                                                                                  2022年9月6日(火) 14:15~(「昼エクスプレス」内)

                                                                                                                                  ロボットシステム開発のラピュタロボティクス。主力事業は倉庫内の商品のピッキング作業に使う自走ロボットとその司令塔となるソフトウエアを組み合わせたシステムです。ロボが受信したデータを基に対象の商品の保管棚まで移動し、近くの作業員を呼び出し、ケースに積み込むものです。作業員の移動距離などを短縮でき、同じ人数で2倍の仕事量をこなせるといいます。「マシンとマシンを繋げて、人々の生活を豊かにする」と語るモーハナラージャー・ガジャンCEOに今後の戦略を聞きます。

                                                                                                                                  ゲスト:オーディオストック 西尾 周一郎社長

                                                                                                                                  • 「音楽流通の未来」

                                                                                                                                    2022年8月30日(火) 14:15~(「昼エクスプレス」内)

                                                                                                                                    個人の音楽作品を配信・販売するオーディオストック。クリエイターが制作した音源のライセンスを個人や法人の顧客が購入でき、顧客はBGMをイベントやウェブ動画制作などに自由に使えます。クリエイターは売り上げに応じた印税を受け取れ、オーディオストックは手数料を得る事業モデルです。「近い将来、1000万円を稼ぐクリエイターを輩出したい」と語る西尾周一郎社長に今後の戦略を聞きます。

                                                                                                                                    ゲスト:モルゲンロット 井上 博隆社長

                                                                                                                                    • 「スパコンの民主化」

                                                                                                                                      2022年8月29日(月) 14:15~(「昼エクスプレス」内)

                                                                                                                                      データ処理ソフトを手掛けるモルゲンロット。複数のデータセンターを連携させてデータを分散処理するソフト技術を持ち、電力効率を最適化するソフト開発などを手掛けています。また再生可能エネルギーや余剰電力を使ったコンテナ型データセンターの販売事業も展開しています。「電気のもったいないを解決し、データ処理の最適化につなげる」と語る井上博隆社長に今後の戦略を聞きます。

                                                                                                                                      ゲスト:エイターリンク 岩佐 凌社長

                                                                                                                                      • 「ワイヤレス給電の実力」

                                                                                                                                        2022年8月25日(木) 14:15~(「昼エクスプレス」内)

                                                                                                                                        ワイヤレス給電を手掛けるエイターリンク。開発する製品は、20メートル先のデバイスに対して、数ミリワットの給電ができます。送電機側で電気を高周波(マイクロ波)に変換し、電波を使って遠隔の受電機に送ります。受電機側は、アンテナで受信したマイクロ波を再び電気に変換し、対象となる機器に給電する仕組みです。「マイクロ波無線給電の市場は2025年に1兆6000億円になる」と語る岩佐凌社長に今後の戦略を聞きます。

                                                                                                                                        ゲスト:TRUSTDOCK 千葉 孝浩CEO

                                                                                                                                        • 「オンライン本人確認」

                                                                                                                                          2022年8月4日(木) 14:15~(「昼エクスプレス」内)

                                                                                                                                          オンラインで完結する本人確認のサービス「eKYC」を提供するTRUSTDOCK(トラストドック)。「eKYC」とはelectronic Know Your Customerの略。購入者や利用申込者の身元をオンラインで確認するという意味で、決済や人材関連など100以上のサービスのオンライン手続きで利用されています。利用者の顔の画像と身分証の画像を照合して確認するツールやマイナンバーカードのICチップを読み取って確認するツールなど十数種類のサービスを展開しています。「お財布から身分証をなくす」と語る千葉孝浩CEOに今後の戦略を聞きます。

                                                                                                                                          ゲスト:雨風太陽 高橋 博之社長

                                                                                                                                          • 「都市と地方の分断」

                                                                                                                                            2022年7月26日(火) 14:15~(「昼エクスプレス」内)

                                                                                                                                            農産物の生産者と消費者を直接つなぐ産直サイト「ポケットマルシェ」を運営する雨風太陽(あめかぜたいよう)。サイトでは出品した農家や漁師に調理方法を相談したり、味の感想を伝えたりしながら関係を深められます。生産者側にとっては消費者と直接取引できるため、採算を高められる利点もあります。「消費に価格以外のものさしをつくりたい」と語る高橋博之社長に今後の戦略を聞きます。

                                                                                                                                            ゲスト:シェアリングエネルギー 上村 一行社長

                                                                                                                                            • 「太陽光発電の課題」

                                                                                                                                              2022年7月19日(火) 14:15~(「昼エクスプレス」内)

                                                                                                                                              太陽光パネルを設置して電力を供給するサービスを住宅向けに提供するシェアリングエネルギー。太陽光パネルを無償で住宅に設置し、電力を供給するサービス「シェアでんき」を展開しています。設置から15年間は同社が太陽光パネルを保有し、発電した電力を住宅のオーナーや一般送配電事業者に売ります。住宅のオーナーは安く電気を購入でき、16年目以降は太陽光パネルを保有できます。「分散電源の創出によりエネルギーシステムを変革する」と語る上村一行社長に今後の戦略を聞きます。

                                                                                                                                              ゲスト:ソーシャルインテリア 町野 健社長

                                                                                                                                              • 「家具の環境負荷」

                                                                                                                                                2022年7月13日(水) 14:15~(「昼エクスプレス」内)

                                                                                                                                                家具のサブスクリプション(定額課金)サービスを手掛ける、ソーシャルインテリア。主力事業は法人顧客を中心に家具を月額払いで貸し出すサービスです。支払いが定価に達したら、貸出品を所有することも出来ます。顧客にオフィス向けの家具を提案し、注文を受けて定価の5割程度でメーカーから商品を買い取り、それを貸し出す仕組みです。「良いものが長く循環する社会をつくりたい」と語る町野健社長に今後の戦略を聞きます。

                                                                                                                                                ゲスト:アキュリスファーマ 綱場 一成社長

                                                                                                                                                • 「睡眠不足による経済損失」

                                                                                                                                                  2022年7月6日(水) 14:15~(「昼エクスプレス」内)

                                                                                                                                                  ソフトバンクグループ傘下のソフトバンク・ビジョン・ファンドが初めて出資した国内スタートアップとして注目されているバイオベンチャーのアキュリスファーマ。睡眠障害の問題に積極的に取り組んでいて、まずは欧米で製造販売が承認されている睡眠障害の治療薬「ピトリサント」の国内での販売を目指しています。将来的には、自社による創薬を目指すとしています。「睡眠不足が引き起こす経済損失は15兆円。社会課題を解決したい」と語る綱場一成社長に今後の戦略を聞きます。

                                                                                                                                                  ゲスト:Varinos 桜庭 喜行CEO

                                                                                                                                                  • 「ゲノムの医療実装」

                                                                                                                                                    2022年6月28日(火) 14:15~(「昼エクスプレス」内)

                                                                                                                                                    ゲノムテクノロジーを用いた遺伝学的検査を開発・臨床実装するVarinos (バリノス)。子宮内の善玉菌を検査するサービスを世界で初めて実用化しました。子宮内にどのような菌が含まれるのかを調べ、善玉菌や悪玉菌の比率を割り出します。菌環境が不妊の原因と判明した場合、専用のサプリメントで菌の環境改善を目指せます。「ゲノム解析技術を通じて、家族の未来をつくる」と語る桜庭喜行CEOに今後の戦略を聞きます。

                                                                                                                                                    ゲスト:アスエネ 西和田 浩平CEO

                                                                                                                                                    • 「日本の脱炭素の課題」

                                                                                                                                                      2022年6月23日(木) 14:15~(「昼エクスプレス」内)

                                                                                                                                                      二酸化炭素(CO2)排出量を計測するソフトウエアを手掛ける、アスエネ。再生可能エネルギーの小売事業も手掛けています。CO2排出量を管理するサービスを通じて顧客接点を拡充し、再エネの販売量増加にもつなげたい考えです。2024年にはアジアで現地法人を立ち上げる方針で、現地企業のCO2排出量の削減を支援します。「次世代により良い世界をつくる」と語る西和田浩平CEOに今後の戦略を聞きます。

                                                                                                                                                      ゲスト:UPDATER 大石 英司社長

                                                                                                                                                      • 「顔の見える電力」

                                                                                                                                                        2022年6月13日(月) 14:15~(「昼エクスプレス」内)

                                                                                                                                                        100%再生可能エネルギー由来の電力を販売する電力小売事業者のUPDATER。再エネを販売する家庭向け電力プランを新しく販売するなどして、顧客獲得を急いでいます。現在約7500世帯の家庭に対して電力を販売。将来的には50万人の家庭向け電力販売を視野に入れて、企業向けよりも利益を得やすいとされる家庭向けへの販売を拡大させる狙いです。「電力をきっかけに顔の見えるライフスタイルを実現したい」と語る大石英司社長に今後の戦略を聞きます。

                                                                                                                                                        ゲスト:いちご研究室 志賀 守会長

                                                                                                                                                        • 「高級フルーツを身近に」

                                                                                                                                                          2022年6月8日(水) 13:10~(「昼エクスプレス」内)

                                                                                                                                                          「季節限定の高級フルーツを庶民が1年中楽しめるように」というのが、いちご研究室の目標だといいます。LEDを活用した国内施設で、いちごを種から水耕栽培することに成功、一年中、廉価ないちごを量産できる体制が整ったそうです。収穫したいちごは、スーパー、ケーキメーカーなどに出荷するほか、ジュース、シャンパン、パウンドケーキ、ボディーソープ、石鹸などにも活用しているといいます。2025年の株式公開を目指すいちご研究室の志賀会長にその取り組みについて聞きます。

                                                                                                                                                          ゲスト:AuB 鈴木 啓太社長

                                                                                                                                                          • 「腸内細菌の重要性」

                                                                                                                                                            2022年6月7日(火) 14:15~(「昼エクスプレス」内)

                                                                                                                                                            サッカーJリーグ・浦和レッズの元選手で、日本代表としても活躍した鈴木啓太氏が経営するAuB(オーブ)。アスリートの「うんち」に含まれる腸内細菌を研究し、サプリメント開発などに生かす事業を展開しています。ラボを設けて新しいビフィズス菌を発見し学会で発表したり、人工知能(AI)でアスリートの便を解析したりするなど、サッカー選手時代のプレー同様「攻め」の研究を進めています。「人間は腸が一番大事」と語る鈴木啓太社長に今後の戦略を聞きます。

                                                                                                                                                            ゲスト:Magic Moment 村尾 祐弥CEO

                                                                                                                                                            • 「LTV経営」

                                                                                                                                                              2022年5月30日(月) 14:15~(「昼エクスプレス」内)

                                                                                                                                                              営業支援ソフトのMagic Moment。営業職の業務を支援するシステムをSaaS(ソフトウエア・アズ・ア・サービス)型で提供しています。ウェブサイトの利用動向や閲覧度合いを解析し、営業活動の適切なタイミングを提示する点が特徴です。営業電話やメールのタイミングを最適化して効果を高めます。「2022年内に大企業の顧客数を100社程度に増やしたい」と語る村尾祐弥CEOに今後の戦略を聞きます。

                                                                                                                                                              ゲスト:manebi 田島 智也CEO

                                                                                                                                                              • 「企業のサスティナビリティー」

                                                                                                                                                                2022年5月25日(水) 14:15~(「昼エクスプレス」内)

                                                                                                                                                                法人向けにオンライン研修を提供する、manebi(マネビ)。オンラインで研修や教育を行えるプラットフォームの「playse.」と派遣業界特化型eラーニングの「派遣のミカタ」を手掛けています。2016年にサービスを開始し、現在は約1600社が利用。2022年内に対面を含む講座数を4200本と現状の1.4倍に増やします。「個人と組織の幸せを育む技術で世界一になる」と語る田島智也CEOに今後の戦略を聞きます。

                                                                                                                                                                ゲスト:サイカ 平尾 喜昭CEO

                                                                                                                                                                • 「テレビCMの価値」

                                                                                                                                                                  2022年5月17日(火) 14:15~(「昼エクスプレス」内)

                                                                                                                                                                  広告効果の分析サービスを手掛けるサイカ。2016年に商品の売り上げデータから、媒体別の広告効果を分析するサービスを始めました。今後は過去のデータを基に最適な広告プランを自動提案するシステムを開発します。2021年に本格参入した広告代理店事業を拡大し、主力事業に育てる狙いです。「メディアを再評価することで日本経済を活性化させられる」と語る平尾喜昭CEOに今後の戦略を聞きます。

                                                                                                                                                                  ゲスト:アソビュー 山野 智久CEO

                                                                                                                                                                  • 「レジャー産業の課題」

                                                                                                                                                                    2022年5月10日(火) 14:15~(「昼エクスプレス」内)

                                                                                                                                                                    レジャー施設向けシステムを手掛けるアソビュー。レジャー体験の予約などができるウェブサイトが主力事業でしたが、コロナ禍で需要が低迷し、売り上げが95%減に。このため、レジャー施設向けの電子チケット発行や顧客管理といった業務システム開発に注力し、業績をV字回復させました。同システムの導入数はコロナ禍前に比べ3倍強の2600施設に増えたといいます。「衣食住に遊をプラスした衣食住遊を社会実装していきたい」と語る山野智久CEOに今後の戦略を聞きます。

                                                                                                                                                                    ゲスト:フォトラクション 中島 貴春CEO

                                                                                                                                                                    • 「建設業の生産性」

                                                                                                                                                                      2022年4月20日(水) 14:15~(「昼エクスプレス」内)

                                                                                                                                                                      建設会社向けに施工管理サービスをクラウドで提供する、フォトラクション。鉄筋の配置をみる検査や施工計画の施工計画の作成を担う人工知能(AI)システムの開発を請け負うサービスにも乗り出し、ビジネスモデルを変革中です。2023年をメドにAIを活用したBPO(ビジネス・プロセス・アウトソーシング)事業を稼ぎ頭に育てる方針です。「建設の世界を限りなくスマートにする」と語る中島貴春CEOに、今後の戦略を聞きます。

                                                                                                                                                                      ゲスト:oVice ジョン・セーヒョンCEO

                                                                                                                                                                      • 「未来の働き方」

                                                                                                                                                                        2022年4月14日(木) 14:15~(「昼エクスプレス」内)

                                                                                                                                                                        インターネット上の「仮想オフィス」大手のoVice(オヴィス)。仮想オフィス上で各社員はアバターと呼ばれる自身の分身で表示され、ドラッグすることで自由に動かせて、話したい相手がいる時にアバターを近づけると音声通話を始められます。利用企業は約2000社にのぼり、在宅勤務の課題だったコミュニケーションの低下を補い、地域や部門の垣根を越えた共同作業にも活用されている、といいます。「人々の生活から物理的制約をなくす」と語るジョン・セーヒョンCEOに今後の戦略を聞きます。

                                                                                                                                                                        ゲスト:HIKKY 舟越 靖CEO

                                                                                                                                                                        • 「メタバースの可能性」

                                                                                                                                                                          2022年4月6日(水) 14:15~(「昼エクスプレス」内)

                                                                                                                                                                          仮想現実(VR)イベントを手掛けるHIKKY(ヒッキー)。3D映像を制作するVRクリエーターが作品を展示したり、企業が商品を販売したりする国内最大級のVRイベント「バーチャルマーケット」や同人誌即売会「コミックVケット」を運営しています。NTTドコモ、メディアドゥと資本業務提携し、70億円を調達。仮想世界「メタバース」の普及に本腰を入れています。「将来的には地方自治体や個人商店なども気軽にメタバースを活用できるようにしたい」と語る舟越靖CEOに、今後の戦略を聞きます。

                                                                                                                                                                          ゲスト:400F 中村 仁社長

                                                                                                                                                                          • 「新時代の資産形成」

                                                                                                                                                                            2022年3月23日(水) 14:15~(「昼エクスプレス」内)

                                                                                                                                                                            金融相談サービスを手掛ける、400F(フォーハンドレッド・エフ)。ネット上で30程度の質問に答えると無料で年収や支出について同世代と比較した結果を示します。入会して相談内容を投稿すると複数の専門家から連絡があり、簡単な助言を得られ、この中から信頼できる専門家を選び、より具体的な運用相談ができる仕組みです。「調べるより相談することが楽な時代が来る」と語る中村仁社長に今後の戦略を聞きます。

                                                                                                                                                                            ゲスト:Sparty 深山 陽介社長

                                                                                                                                                                            • 「モノのパーソナライズ化」

                                                                                                                                                                              2022年3月17日(木) 14:15~(「昼エクスプレス」内)

                                                                                                                                                                              パーソナライズシャンプー「メデュラ」を展開する、Sparty (スパーティー)。現在の髪の長さや色、なりたい髪質などの10の質問に回答すると、数万通りの成分の組み合わせから最も適したシャンプーやリンスが毎月届くサブスクリプション型です。自分だけの商品という特別感が若者を中心に支持を集め、既に累計で40万人を超える顧客が登録しています。「世界で通用する大きなトレンドとなるため、アジアで市場シェアを高めたい」と語る深山陽介社長に今後の戦略を聞きます。

                                                                                                                                                                              ゲスト:MICIN 原 聖吾社長

                                                                                                                                                                              • 「オンライン診療の未来」

                                                                                                                                                                                2022年3月10日(木) 14:15~(「昼エクスプレス」内)

                                                                                                                                                                                オンライン診療サービスを手掛ける、MICIN(マイシン)。受診希望者がスマートフォンを持っていればすぐに使えます。アプリをインストールする必要もなく、医療機関の検索、予約、問診、ビデオ通話による診察、決済、治療薬または処方箋の配送まで全てオンラインで完了します。「全ての人が納得して生きて最期を迎えられる世界を」と語る原聖吾社長に今後の戦略を聞きます。

                                                                                                                                                                                ゲスト:インフキュリオン 丸山 弘毅社長

                                                                                                                                                                                • 「エンベデッド・ファイナンス」

                                                                                                                                                                                  2022年3月9日(水) 14:15~(「昼エクスプレス」内)

                                                                                                                                                                                  金融基盤の開発を手掛ける、インフキュリオン。事業会社向けに、国際ブランド「VISA」に対応した法人カードの発行を支援するサービス「Xard(エクサード)」を手掛けています。システムを改良し、セキュリティー性能を高め、提携先を拡大中です。「あらゆる企業がフィンテック企業になる」と語る丸山弘毅社長に今後の戦略を聞きます。

                                                                                                                                                                                  ゲスト:CBcloud 松本 隆一社長

                                                                                                                                                                                  • 「日本の物流の課題」

                                                                                                                                                                                    2022年3月1日(火) 14:15~(「昼エクスプレス」内)

                                                                                                                                                                                    物流スタートアップのCBcloud (シービークラウド)。貨物ドライバーと荷主企業のマッチングサービスを手がけています。企業向けが主体ですが、2022年から消費者向けの電子商取引(EC)の配送事業に参入。登録する3万人以上のドライバーを活用し、商品を購入した当日に届けます。5年以内に30社と契約し、年間売上高100億円を目指しています。「大手宅配の手の届かないところで需要を掘り起こす」と語る松本隆一社長に今後の戦略を聞きます。

                                                                                                                                                                                    ゲスト:ABCash Technologies 児玉 隆洋社長

                                                                                                                                                                                    • 「日本の金融教育の課題」

                                                                                                                                                                                      2022年2月24日(木) 14:15~(「昼エクスプレス」内)

                                                                                                                                                                                      20~30代の女性向けに金融教育を手掛ける、ABCash Technologies (エービーキャッシュテクノロジーズ)。コンサルタントがテレビ会議やスマートフォンのチャットで全50回、マンツーマンで指導します。資産運用などにおカネを回せるよう、毎日チャットで支出の内容を報告してもらいながら家計の改善法を指導。株式など金融商品の投資の仕方や上手な住宅の購入法などを詳しく教えます。「日本の金融リテラシーを向上させたい」と語る児玉隆洋社長に今後の戦略を聞きます。

                                                                                                                                                                                      ゲスト:ガレージバンク 山本 義仁CEO

                                                                                                                                                                                      • 「リユース市場の可能性」

                                                                                                                                                                                        2022年2月22日(火) 14:15~(「昼エクスプレス」内)

                                                                                                                                                                                        スマートフォンのカメラで所有物を撮影し、価値に応じた資金を受け取れるサービスを手掛ける、ガレージバンク。所有物の査定がオンラインで完結し、利用者は査定金額をセブン銀行のATMや銀行口座を通じて受け取れます。通常の質屋と違い所有物を預ける必要が無く、利用者は月々一定の金額を3カ月間、ガレージバンクに支払い、期間終了後に買い戻しや期間延長、売却を選べます。「モノの価値をみんなの挑戦に変える」と語る山本義仁CEOに今後の戦略を聞きます。

                                                                                                                                                                                        ゲスト:STANDAGE 足立 彰紀CEO

                                                                                                                                                                                        • 「新興国貿易の課題」

                                                                                                                                                                                          2022年2月16日(水) 14:15~(「昼エクスプレス」内)

                                                                                                                                                                                          ブロックチェーン(分散型台帳)技術を使った貿易支援サービスを手掛ける、STANDAGE (スタンデージ)。日本企業とアフリカなど新興国の貿易業務管理システムを運営し、企業間の交渉や契約、送金、発送にかかる手続きが一括で完了できます。特徴はブロックチェーン技術と暗号資産を使った決済取引の仕組みで、信用リスクが高い新興国との貿易でも透明性と安全性が担保できるといいます。「世界のデジタル商社になる」と語る足立彰紀CEOに今後の戦略を聞きます。

                                                                                                                                                                                          ゲスト:センシンロボティクス 北村 卓也社長

                                                                                                                                                                                          • 「日本が抱える社会課題」

                                                                                                                                                                                            2022年2月15日(火) 14:15~(「昼エクスプレス」内)

                                                                                                                                                                                            ドローン関連ソフトを開発する、センシンロボティクス。主にドローンを活用した設備点検や災害発生時の現場調査などを手掛けていて、太陽光発電施設や石油プラントなどの点検に強みがあります。ドローンで撮影し、クラウド上に保存した画像の分析の需要も高まっているといいます。「日本の社会インフラをアップデートする」と語る北村卓也社長に今後の戦略を聞きます。

                                                                                                                                                                                            ゲスト:テーブルチェック 谷口 優CEO

                                                                                                                                                                                            • 「飲食業界の課題」

                                                                                                                                                                                              2022年2月4日(金) 14:15~(「昼エクスプレス」内)

                                                                                                                                                                                              飲食店の予約・顧客管理サービスを手掛ける、テーブルチェック。複数のグルメサイトから流入する予約を一元管理できるシステムを提供。2021年12月末時点で25カ国約6500店が利用しています。「飲食業界のエコシステム(生態系)を構築したい。5年後には海外向け売上高が国内を上回るようにしたい」と語る谷口優CEOに今後の戦略を聞きます。

                                                                                                                                                                                              ゲスト:カウシェ 門奈 剣平CEO

                                                                                                                                                                                              • 「消費の未来」

                                                                                                                                                                                                2022年2月2日(水) 14:15~(「昼エクスプレス」内)

                                                                                                                                                                                                約8000品目の日用品や食料品、家電を共同購入できるアプリを手掛ける、カウシェ。2人以上そろうと共同購入が成立し、最大で70%の割引を受けられます。中小の食品メーカーなどがカウシェに出品し、注文を受けると出品者が発送。カウシェは手数料として10%を受け取る事業モデルです。「世界一楽しいショッピング体験をつくる」と語る門奈剣平CEOに今後の戦略を聞きます。

                                                                                                                                                                                                ゲスト:Ginco 森川 夢佑斗社長

                                                                                                                                                                                                • 「ブロックチェーンの社会実装」

                                                                                                                                                                                                  2022年2月1日(火) 14:15~(「昼エクスプレス」内)

                                                                                                                                                                                                  ブロックチェーンの開発を手掛けるGinco (ギンコ) 。暗号資産(仮想通貨)を保管する電子財布(ウォレット)システムを事業者向けに提供するサービスに加え、非代替性トークン(NFT)のシステムなど新たなブロックチェーンの活用例に対応する基盤づくりをしています。「ブロックチェーンはインターネットに次ぐインフラとなる可能性が高い」と語る森川夢佑斗社長に今後の戦略を聞きます。

                                                                                                                                                                                                  ゲスト:ELYZA 曽根岡 侑也CEO

                                                                                                                                                                                                  • 「AIの言語処理の可能性」

                                                                                                                                                                                                    2022年1月28日(金) 14:15~(「昼エクスプレス」内)

                                                                                                                                                                                                    東大松尾豊研究室発の人工知能(AI)スタートアップのELYZA (イライザ)。テキストでは国内最大級の学習データと高度なアルゴリズムを備えたAIエンジン「ELYZA Brain」を開発。契約書やメールから重要な情報を抽出したり、大学入試レベルの穴埋め問題を解いたりできます。AIに大量のテキストデータを学習させることで高い精度を実現しました。「AIの言語処理の世界はいま驚くべき進化を遂げている」と語る曽根岡侑也CEOに今後の戦略を聞きます。

                                                                                                                                                                                                    ゲスト:souco 中原 久根人社長

                                                                                                                                                                                                    • 「日本の物流の課題」

                                                                                                                                                                                                      2022年1月26日(水) 14:15~(「昼エクスプレス」内)

                                                                                                                                                                                                      物流スタートアップのsouco(ソウコ)。倉庫の空きスペースと荷物の保管場所を探す荷主のマッチングを手掛けています。登録数は2000社、拠点数は1300を超え、2021年夏には利便性を高めようと全国一律料金で荷物を預けられる仕組みに変更し、冷凍・冷蔵の荷物対応や輸送サービスの提供などメニューを充実させました。「トラック輸送の中継拠点に倉庫を使えるサービスにしたい」と語る中原久根人社長に今後の戦略を聞きます。

                                                                                                                                                                                                      出演企業一覧

                                                                                                                                                                                                      • 2021年
                                                                                                                                                                                                      • 2020年

                                                                                                                                                                                                      ゲスト:日本クラウドキャピタル 柴原 祐喜CEO

                                                                                                                                                                                                      • 「未上場株の民主化」

                                                                                                                                                                                                        2021年12月13日(月) 14:15~(「昼エクスプレス」内)

                                                                                                                                                                                                        株式型クラウドファンディングを手がける日本クラウドキャピタル。未上場株を売買できるオンライン市場「ファンディーノマーケット」を12月8日に開設。株式型クラウドファンディングは2015年に解禁された少額資金の調達手法で、個人投資家が年間50万円を上限に未上場株を購入できます。「新規株式公開を目指すベンチャー企業だけでなく、地域を支える中小企業などにも利用してもらいたい」と語る柴原祐喜CEOに今後の戦略を聞きます。

                                                                                                                                                                                                        ゲスト:Schoo 森 健志郎社長

                                                                                                                                                                                                        • 「社会人教育の重要性」

                                                                                                                                                                                                          2021年12月10日(金) 14:15~(「昼エクスプレス」内)

                                                                                                                                                                                                          オンライン学習サービスのSchoo(スク―)。2012年から学習動画の配信を始め、ビジネススキルに関する内容を中心に約7400本提供しています。累計の法人導入は約2300社で、個人を含めた会員数は約66万人。授業中に学びを共有できるチャット機能が強みです。「インターネット学習で人類を変革する」と語る森健志郎社長に今後の戦略を聞きます。

                                                                                                                                                                                                          ゲスト:Luup 岡井 大輝社長

                                                                                                                                                                                                          • 「日本の公共交通の課題」

                                                                                                                                                                                                            2021年12月8日(水) 14:15~(「昼エクスプレス」内)

                                                                                                                                                                                                            電動キックスケーターのシェアリングサービスを手掛けるLuup(ループ)。時速15キロメートル前後で走り、徒歩なら10~30分程度かかる距離を移動する際などに利用されています。東京都心周辺のほか大阪市や横浜市などにも進出し、ポートをコンビニやマンション中心に500カ所以上に増やしています。「街中を駅前化する」と語る岡井大輝社長に今後の戦略を聞きます。

                                                                                                                                                                                                            ゲスト:スカイドライブ 福沢 知浩CEO

                                                                                                                                                                                                            • 「空の移動革命」

                                                                                                                                                                                                              2021年12月6日(月) 14:15~(「昼エクスプレス」内)

                                                                                                                                                                                                              「空飛ぶクルマ」を開発するスカイドライブ。「空飛ぶタクシー」として2025年の実用化を目指しています。物流ドローンは、サブスクリプション(定額課金)サービスを採用し、2021年9月からはデリバリーを開始。飛行データを得ることで、「空飛ぶクルマ」の開発に生かしたい考えです。「空を自由に移動できる時代が来る」と語る福沢知浩CEOに今後の戦略を聞きます。

                                                                                                                                                                                                              ゲスト:Telexistence 富岡 仁CEO

                                                                                                                                                                                                              • 「労働の自動化」

                                                                                                                                                                                                                2021年12月1日(水) 14:15~(「昼エクスプレス」内)

                                                                                                                                                                                                                遠隔操作ロボットを手掛けるTelexistence (テレイグジスタンス)。操縦者が仮想現実(VR)端末とグローブを装着し、離れた場所からロボットを操作できます。人工知能(AI)により一部の動作の自動化を実現。スーパーやコンビニの商品補充などの作業を現場にいなくても可能にします。「全ての惑星上の全ての人々にロボット革命の恩恵を届ける」と語る冨岡仁CEOに今後の戦略を聞きます。

                                                                                                                                                                                                                ゲスト:ストックポイント 土屋 清美社長

                                                                                                                                                                                                                • 「株価連動ポイント投資を運用の入り口に」

                                                                                                                                                                                                                  2021年12月1日(水) 13:15~(「昼エクスプレス」内)

                                                                                                                                                                                                                  金融ベンチャーのストックポイントは、買い物でたまったポイントを株価と連動させて運用するサービスを提供しています。ポイント数が連動する銘柄の株価の1株相当以上になれば、本物の株式と交換することができるといいます。株式投資の入り口にもなり、若年層が多く利用しているという「株価連動型ポイント」とはどういった仕組みなのでしょうか。土屋清美社長に聞きます。

                                                                                                                                                                                                                  ゲスト:WED 山内 奏人CEO

                                                                                                                                                                                                                  • 「購買データの課題」

                                                                                                                                                                                                                    2021年11月30日(火) 14:15~(「昼エクスプレス」内)

                                                                                                                                                                                                                    レシートの買い取りアプリを手掛けるWED。レシートを撮影しアプリ上にアップロードすると1枚最大10円で買い取ってくれるサービス「ONE」を展開しています。電子商取引(EC)サイトで買い物をすると購入額の1~30%が還元されるサービスも開始。ファッションや家電など約30のブランドと提携し、新たな事業の柱に育てたい考えです。「消費の未来を追求する」と語る山内奏人CEOに今後の戦略を聞きます。

                                                                                                                                                                                                                    ゲスト:オープンエイト 高松 雄康CEO

                                                                                                                                                                                                                    • 「AIと情報流通革命」

                                                                                                                                                                                                                      2021年11月24日(水) 14:15~(「昼エクスプレス」内)

                                                                                                                                                                                                                      動画生成サービスのオープンエイト。人工知能(AI)を使って手軽に動画をつくり、企業の販売促進や採用活動を後押しするサービス「ビデオブレイン」は、最短5分程度で動画を生成できます。利用者が画像や映像、文字情報をアップロードすると、AIがあらすじを考え、それに沿って画像などを自動で並び替える仕組みです。「コンテンツテクノロジーカンパニーを目指す」と語る高松雄康CEOに今後の戦略を聞きます。

                                                                                                                                                                                                                      ゲスト:スタディスト 鈴木 悟史CEO

                                                                                                                                                                                                                      • 「マニュアルと労働生産性」

                                                                                                                                                                                                                        2021年11月17日(水) 14:15~(「昼エクスプレス」内)

                                                                                                                                                                                                                        企業向けに電子マニュアル作成サービスを提供する、スタディスト。業務マニュアルをスマートフォンなどで手軽に作成できるシステムを手掛けています。国内では小売りや外食大手など約2000社が導入。今後は東南アジア向けの販売を拡大したい考えです。「マニュアルの再発明で知的活力みなぎる社会をつくる」と語る鈴木悟史CEOに今後の戦略を聞きます。

                                                                                                                                                                                                                        ゲスト:イークラウド 波多江 直彦社長

                                                                                                                                                                                                                        • 「ベンチャー投資の民主化」

                                                                                                                                                                                                                          2021年11月16日(火) 14:15~(「昼エクスプレス」内)

                                                                                                                                                                                                                          株式型クラウドファンディングを手掛ける、イークラウド。インターネットを通じて非上場のベンチャー企業に投資するサービスを展開しています。個人が投資できるのは1社あたり年50万円以下で、企業は年1億円未満なら資金調達可能です。「日本も暗号資産(仮想通貨)でリスクマネーを払い込めるようになる」と語る波多江直彦社長に今後の戦略を聞きます。

                                                                                                                                                                                                                          ゲスト:MyRefer 鈴木 貴史社長

                                                                                                                                                                                                                          • 「日本の人材市場の問題点」

                                                                                                                                                                                                                            2021年11月11日(木) 14:15~(「昼エクスプレス」内)

                                                                                                                                                                                                                            リファラル採用を支えるアプリケーションを開発する、MyRefer(マイリファー)。自社の社員からの紹介や推薦を受けて他社の人材を選考する「リファラル採用」のサービスを手掛けています。登録企業の社員が自社の求人情報やイベントをSNSで拡散し、優れた人材が見つかれば会社に紹介できます。「繋がりで日本の働くをアップデートする」と語る鈴木貴史社長に今後の戦略を聞きます。

                                                                                                                                                                                                                            ゲスト:BitStar 渡辺 拓社長

                                                                                                                                                                                                                            • 「エンタメ業界のDX」

                                                                                                                                                                                                                              2021年11月8日(月) 14:15~(「昼エクスプレス」内)

                                                                                                                                                                                                                              ユーチューバーをはじめとするクリエイターの支援事業とコンテンツ制作事業を手掛けるBitStar(ビットスター)。30万件以上のクリエイターのビッグデータを収集・解析し、クリエイターのマネタイズや企業によるユーチューブ向けのコンテンツ制作を支援しています。「個が活躍する時代に才能が輝ける仕組みを構築し100年後に名前が残る産業・文化をつくる」と語る渡辺拓社長に今後の戦略を聞きます。

                                                                                                                                                                                                                              ゲスト:Heartseed 福田 恵一社長

                                                                                                                                                                                                                              • 「iPS細胞の可能性」

                                                                                                                                                                                                                                2021年10月26日(火) 14:15~(「昼エクスプレス」内)

                                                                                                                                                                                                                                慶応大学医学部発の再生医療スタートアップ、Heartseed(ハートシード)。iPS細胞から心筋細胞を作製し、移植して治療する方法の確立を目指しています。2021年6月、デンマーク製薬大手ノボノルディスクと提携し、iPS細胞を使った重症心不全治療を開発すると発表。海外での開発や製造販売の権利をノボノルディスクに供与し、国内外での早期実用化を目指します。「日本発の治療法が世界の心臓病患者を救う」と語る福田恵一社長に今後の戦略を聞きます。

                                                                                                                                                                                                                                ゲスト:ファンズ 藤田 雄一郎社長

                                                                                                                                                                                                                                • 「新時代の資産形成」

                                                                                                                                                                                                                                  2021年10月19日(火) 14:15~(「昼エクスプレス」内)

                                                                                                                                                                                                                                  融資型クラウドファンディングを手掛ける、ファンズ。上場企業を中心に独自のファンド案件を募集し、企業が個人投資家から直接資金を集められるサービスを展開。企業は見学会の開催やクーポンの発行など個人投資家への優待を設けることができます。2019年1月にサービスを始め、利用企業は累計41社、運用総額は100億円を超えています。「株式投資と債権の間の空白地帯を埋めたい」と語る藤田雄一郎社長に今後の戦略を聞きます。

                                                                                                                                                                                                                                  ゲスト:スマートドライブ 北川 烈社長

                                                                                                                                                                                                                                  • 「移動データと未来のクルマ」

                                                                                                                                                                                                                                    2021年10月14日(木) 14:15~(「昼エクスプレス」内)

                                                                                                                                                                                                                                    自動車の走行データ分析を手掛けるスマートドライブ。法人向けの車両管理サービス「SmartDrive Fleet(スマートドライブフリート)」は、登録した車両の位置がリアルタイムでクラウド上に表示されます。車両から離れた場所にいる管理者が運転者に行き先の指示を出したり、車を利用して働く時間を管理したりできます。「移動の進化を後押しする」と語る北川烈社長に今後の戦略を聞きます。

                                                                                                                                                                                                                                    ゲスト:SUPER STUDIO 林 紘祐CEO

                                                                                                                                                                                                                                    • 「EC事業者の生産性」

                                                                                                                                                                                                                                      2021年10月13日(水) 14:15~(「昼エクスプレス」内)

                                                                                                                                                                                                                                      電子商取引(EC)の基幹システムを手掛けるSUPER STUDIO(スーパースタジオ)。基幹システム「ecforce」は顧客企業のEC立ち上げをサポートし、決済や顧客管理の仕組みを一括で構築できます。インターネットを通じて消費者に直接販売するD2C(ダイレクト・ツー・コンシューマー)ブランドの立ち上げと運用も手掛け、物流やコールセンターに関わるノウハウも提供できる点が強みです。「コト、モノに関わる全ての人々の顧客体験を最大化する」と語る林紘祐CEOに今後の戦略を聞きます。

                                                                                                                                                                                                                                      ゲスト:Wovn Technologies 林 鷹治社長

                                                                                                                                                                                                                                      • 「分断されるインターネットの世界」

                                                                                                                                                                                                                                        2021年10月7日(木) 14:15~(「昼エクスプレス」内)

                                                                                                                                                                                                                                        ウェブサイトを外国語に翻訳するソフトウエアを提供する、Wovn Technologies(ウォーブンテクノロジーズ)。企業向けに、ウェブサイトを多言語表示に変えられるソフトウエアを提供。利用者がソフトウエアにサイトのURLを入力し、言語を設定すると、自動的に英語や中国語などに翻訳されます。間違った表現はユーザーが手元で修正することも可能です。「全てのデータに母国語でアクセス出来るようにしたい」と語る林鷹治社長に今後の戦略を聞きます。

                                                                                                                                                                                                                                        ゲスト:リーガルフォース 角田 望CEO

                                                                                                                                                                                                                                        • 「契約リスクのマネジメント」

                                                                                                                                                                                                                                          2021年10月4日(月) 14:15~(「昼エクスプレス」内)

                                                                                                                                                                                                                                          人工知能(AI)を使った契約書の審査と管理のサービスを提供するリーガルフォース。契約書に抜け漏れがないかAIがチェックしてフィードバックしたり、契約書の管理を自動化するシステムを提供しています。2021年秋に契約書の案件受付サービスを開始。案件の受付から作成、審査、管理まで一貫して行えるようになります。「全ての契約リスクを制御可能にする」と語る角田望CEOに今後の戦略を聞きます。

                                                                                                                                                                                                                                          ゲスト:atama plus 稲田 大輔CEO

                                                                                                                                                                                                                                          • 「日本の教育の課題」

                                                                                                                                                                                                                                            2021年9月21日(火) 14:15~(「昼エクスプレス」内)

                                                                                                                                                                                                                                            人工知能(AI)を活用した学習教材を手掛ける、atama plus (アタマプラス)。学習塾や予備校など計2500教室超に教材を提供しています。まずはタブレット端末で問題を解き、AIが正誤や理解度を基に苦手分野を推定し、克服するための問題や講義動画を出題する仕組みです。「教育を通じて社会の真ん中を新しくする」と語る稲田大輔CEOに今後の戦略を聞きます。

                                                                                                                                                                                                                                            ゲスト:Hacobu 佐々木 太郎社長

                                                                                                                                                                                                                                            • 「物流ビッグデータの活用」

                                                                                                                                                                                                                                              2021年9月14日(火) 14:15~(「昼エクスプレス」内)

                                                                                                                                                                                                                                              物流関連のシステム開発を手掛ける、Hacobu (ハコブ)。企業間物流システム「MOVO (ムーボ)」でトラックの入出荷や配送の情報を管理し、そのデータの分析を通じて、運送各社に最適な共同配送を提案しています。人手不足が課題の物流業界の効率化を図るとともに、多業種の大企業と手を組み、物流データを集め活用する戦略を加速します。「物流ビッグデータの活用で全体最適を実現したい」と語る佐々木太郎社長に今後の戦略を聞きます。

                                                                                                                                                                                                                                              ゲスト:AnyMind Group 十河 宏輔CEO

                                                                                                                                                                                                                                              • 「サプライチェーンのDX」

                                                                                                                                                                                                                                                2021年9月13日(月) 14:15~(「昼エクスプレス」内)

                                                                                                                                                                                                                                                SNS (交流サイト)を使った広告事業を展開するAnyMind Group (エニーマインド・グループ)。インターネットを通じて消費者に直接商品を売るD2C (ダイレクト・ツー・コンシューマー) 支援にコア事業をシフトしています。インフルエンサーを軸とした事業に加えて物販を強化し、ブランド展開を一貫支援する機能を構築。現在は、アジアを中心に13カ国で事業を展開しています。「狙うは常にグローバル」と語る十河宏輔CEOに今後の戦略を聞きます。

                                                                                                                                                                                                                                                ゲスト:ACES 田村 浩一郎社長

                                                                                                                                                                                                                                                • 「人の知見を数式化する」

                                                                                                                                                                                                                                                  2021年9月9日(木) 14:15~(「昼エクスプレス」内)

                                                                                                                                                                                                                                                  東大松尾豊研究室発の人工知能(AI)スタートアップのACES(エーシーズ)。主な事業は「ヒューマンセンシング」という動画像解析技術で人の活動をデジタル定量化し、仕事の現場などの効率化・最適化を図るサービスです。プロ野球選手の打撃や投球の特徴を分析し、能力の強化やけがの予防を支援。陸上自衛隊のAI活用にも協力するなど幅広く事業を展開しています。「アルゴリズムで社会をもっとシンプルに」と語る田村浩一郎社長に今後の戦略を聞きます。

                                                                                                                                                                                                                                                  ゲスト:ビットバンク 広末 紀之社長

                                                                                                                                                                                                                                                  • 「お金の未来」

                                                                                                                                                                                                                                                    2021年9月3日(金) 14:15~(「昼エクスプレス」内)

                                                                                                                                                                                                                                                    暗号資産 (仮想通貨) 交換業者のビットバンク。暗号資産取引所「bitbank」は、個人投資家向けの取引所と販売所を中心に、個人投資家が保有する暗号資産を取引所に貸し出して金利を受け取るレンディングサービスも展開しています。日本暗号資産ビジネス協会 (JCBA) の会長も務める広末紀之社長は「新しい産業を創出する」と語り、暗号資産の幅広い活用に意欲的です。広末社長に今後の戦略を聞きます。

                                                                                                                                                                                                                                                    ゲスト:OUI Inc. 清水 映輔社長

                                                                                                                                                                                                                                                    • 「世界で失明が減らない理由」

                                                                                                                                                                                                                                                      2021年8月26日(木) 14:15~(「昼エクスプレス」内)

                                                                                                                                                                                                                                                      スマートフォン(スマホ)で眼科診療ができる機器を開発した、慶応大学医学部発スタートアップのOUI Inc.(ウイインク)。レンズを組み合わせた樹脂製の小さなカメラ型機器を開発、スマホに取り付けると眼科の遠隔診療が可能になります。「2025年までに世界中で失明する人を現在の半分にまで減らしたい」と語る清水映輔社長に今後の戦略を聞きます。

                                                                                                                                                                                                                                                      ゲスト:アドダイス 伊東 大輔社長

                                                                                                                                                                                                                                                      • 「デジタルヘルスケアがひらく新市場」

                                                                                                                                                                                                                                                        2021年8月18日(水) 13:15~(「昼エクスプレス」内)

                                                                                                                                                                                                                                                        コロナ禍の今、体調の変化を常に把握できるデジタル機器が注目されています。アドダイスが開発した「ResQ Band」は、腕時計型の機器で体温や血圧、血中の酸素濃度、心拍数などを測定して送信することにより、体調の変化を把握することができます。既に、高齢者やタクシー運転手などの健康管理に活用されているといいます。「将来はアルツハイマーやがんの早期発見なども可能になる」と語る伊東社長に、拡大が期待されるデジタルヘルスケア市場の今後を聞きます。

                                                                                                                                                                                                                                                        ゲスト:IGS 福原 正大社長

                                                                                                                                                                                                                                                        • 「AI人材評価の可能性」

                                                                                                                                                                                                                                                          2021年8月16日(月) 9:45~(「朝エクスプレス」内)

                                                                                                                                                                                                                                                          教育関連ベンチャーのIGS(Institution for a Global Society)は企業などを対象に、人工知能(AI)で人材評価を行えるツールを提供しています。スマートフォンのアプリなどを使って質問に答えていくと個人の能力や気質をAIが診断。本人だけでなく上司や同僚、部下の評価も総合し、客観的でバランスのとれた診断につなげるといいます。イノベーションに向いている「とがった人材」を発掘したい企業などが同社のツールを活用。人事版の「芝麻(ゴマ)信用」を目指したいという創業者の福原正大社長をゲストに迎え、成長に向けた青写真を聞きます。

                                                                                                                                                                                                                                                          ゲスト:イングリウッド 黒川 隆介社長

                                                                                                                                                                                                                                                          • 「小売りのDX」

                                                                                                                                                                                                                                                            2021年8月6日(金) 14:15~(「昼エクスプレス」内)

                                                                                                                                                                                                                                                            小売業界に特化してデジタルトランスフォーメーション(DX)の支援を手掛ける、イングリウッド。商品開発から電子商取引(EC)全般、物流、カスタマーサポートに至るまで小売りのビジネスに必要な機能を一気通貫で支援します。ECに不慣れな企業を手厚くサポートする点が支持され、これまでに500社超が導入しています。「日本の小売りにDXは欠かせない」と語る黒川隆介社長に今後の戦略を聞きます。

                                                                                                                                                                                                                                                            ゲスト:ユニファ 土岐 泰之CEO

                                                                                                                                                                                                                                                            • 「保育施設のDX」

                                                                                                                                                                                                                                                              2021年7月19日(月) 14:15~(「昼エクスプレス」内)

                                                                                                                                                                                                                                                              テクノロジーで保育施設の業務を効率化する、ユニファ。あらゆるモノがネットにつながるIoTや人工知能(AI)を駆使して子供の安全管理や保育士の負担軽減を図る「スマート保育園」などの普及に取り組んでいます。保育に関する情報プラットフォームをいち早く拡大し、子供の教育や医療の支援につなげたい考えです。「保育士の負担を軽減して離職率の低下につなげ、保育士不足を解決したい」と語る土岐泰之CEOに今後の戦略を聞きます。

                                                                                                                                                                                                                                                              ゲスト:ジャストインケース 畑 加寿也社長

                                                                                                                                                                                                                                                              • 「保険の新しい価値」

                                                                                                                                                                                                                                                                2021年7月14日(水) 14:15~(「昼エクスプレス」内)

                                                                                                                                                                                                                                                                保険スタートアップのジャストインケース。手ごろな保険料とスマートフォンのアプリで申し込める手軽さが特徴で、日常の様々なトラブルに備える「少額短期保険(ミニ保険)」を開発しています。保険金の支払いを契約者が割り勘で賄う「ピア・ツー・ピア(P2P)」のがん保険を国内で初めて発売しました。「保険には新しい価値がある」と語る畑加寿也社長に今後の戦略を聞きます。

                                                                                                                                                                                                                                                                ゲスト:テラドローン 徳重 徹社長

                                                                                                                                                                                                                                                                • 「ドローンの可能性」

                                                                                                                                                                                                                                                                  2021年7月2日(金) 14:15~(「昼エクスプレス」内)

                                                                                                                                                                                                                                                                  ドローン(小型無人機)の開発を手掛ける、テラドローン。海外拠点を7カ国に設け、レーザーを使った高性能センサーとドローンを組み合わせた測量事業の海外展開を進めています。2021年には光の反射を利用して物体との距離を測るレーザー計測の技術を用いたドローンを開発しました。「空から次の革命を起こす」と語る徳重徹社長に今後の戦略を聞きます。

                                                                                                                                                                                                                                                                  ゲスト:エクサウィザーズ 石山 洸社長

                                                                                                                                                                                                                                                                  • 「AIの社会実装」

                                                                                                                                                                                                                                                                    2021年6月29日(火) 14:15~(「昼エクスプレス」内)

                                                                                                                                                                                                                                                                    人工知能(AI)事業を手掛ける、エクサウィザーズ。介護やロボット、人事など、幅広い分野でAIを使ったサービスを展開。2021年3月にはアフラック生命と業務提携、4月にはデロイトトーマツコンサルティングと協業するなど、様々な領域で大手企業との連携を進めています。「世界で高齢化が一番進んでいる日本は地球の研究室」と語る石山洸社長に今後の戦略を聞きます。

                                                                                                                                                                                                                                                                    ゲスト:RECEPTIONIST 橋本 真里子CEO

                                                                                                                                                                                                                                                                    • 「受付のデジタル化」

                                                                                                                                                                                                                                                                      2021年6月22日(火) 14:15~(「昼エクスプレス」内)

                                                                                                                                                                                                                                                                      iPadを使った無人受付システムを手掛ける、RECEPTIONIST (レセプショニスト)。iPadで来客が自分の名前や訪問先の社員名を入力すると直接社員に通知が届きます。内線電話などで来客を社員に取り次ぐ一般的な受付対応と比べて、周辺にいる同僚の手を借りずに済む利点があり、コロナ禍に導入企業数が急増しました。「受付のデジタル化で日本の生産性を上げる」と語る橋本真里子CEOに今後の戦略を聞きます。

                                                                                                                                                                                                                                                                      ゲスト:スペースウォーカー 真鍋 顕秀CEO

                                                                                                                                                                                                                                                                      • 「宇宙開発のサステナビリティ―」

                                                                                                                                                                                                                                                                        2021年6月14日(月) 14:15~(「昼エクスプレス」内)

                                                                                                                                                                                                                                                                        有人宇宙飛行機を開発するスペースウォーカーは、宇宙空間まで飛行し、無重量状態を体験した後に地上に戻る飛行機を開発中です。水平離着陸が可能で、乗員2人、乗客6人で高度120キロメートルを飛行できるといいます。2029年に人を乗せた宇宙旅行の実現を目指しています。「宇宙がみんなのものになる」と語る真鍋顕秀CEOに今後の戦略を聞きます。

                                                                                                                                                                                                                                                                        ゲスト:ジョリーグッド 上路 健介CEO

                                                                                                                                                                                                                                                                        • 「VRが医療を変える」

                                                                                                                                                                                                                                                                          2021年6月8日(火) 14:15~(「昼エクスプレス」内)

                                                                                                                                                                                                                                                                          仮想現実(VR)のコンテンツを開発するジョリーグッド。当初は映像業界向けにサービスを提供していましたが、現在は医療向けコンテンツに注力。コロナ禍で医療従事者向けの現場研修をVRで代替する需要が急増した、といいます。目下の課題はうつ病の治療に使えるVRの開発で、数年内の実用化を目指しています。「VRで人の成長を加速する」と語る上路健介CEOに今後の戦略を聞きます。

                                                                                                                                                                                                                                                                          ゲスト:リノベる 山下 智弘社長

                                                                                                                                                                                                                                                                          • 「リノベーションの可能性」

                                                                                                                                                                                                                                                                            2021年6月4日(金) 14:15~(「昼エクスプレス」内)

                                                                                                                                                                                                                                                                            中古マンションのリノベーション(大規模修繕)を手がける、リノベる。物件探しから、間取りや設備を大幅に変えるリノベーションの設計、施工、アフターサポートなどを一貫してサポートするビジネスモデルです。リノベーションのノウハウを、テクノロジーを活用してパートナーである地元企業などにも展開し、累計施工件数は全国で3500戸以上。「日本の住宅市場を循環型にしたい」と語る山下智弘社長に今後の戦略を聞きます。

                                                                                                                                                                                                                                                                            ゲスト:レブコム 会田 武史社長

                                                                                                                                                                                                                                                                            • 「日本的経営と営業DX」

                                                                                                                                                                                                                                                                              2021年6月3日(木) 14:15~(「昼エクスプレス」内)

                                                                                                                                                                                                                                                                              営業電話の効果を人工知能(AI)で測定するサービスを手掛ける、レブコム。話すスピードや間の取り方などから営業トークの巧拙を可視化できます。テレワークでも部下の様子が見えやすいと支持を集め、ユーザー数が急増。2021年からはビデオ会議の分析にも対応しています。「営業DXとコールセンターDXで日本の生産性を向上させる」と語る会田武史社長に今後の戦略を聞きます。

                                                                                                                                                                                                                                                                              ゲスト:ユアマイスター 星野 貴之社長

                                                                                                                                                                                                                                                                              • 「消費の未来」

                                                                                                                                                                                                                                                                                2021年5月27日(木) 14:15~(「昼エクスプレス」内)

                                                                                                                                                                                                                                                                                修理をプロに依頼できる電子商取引(EC)サイトを運営するユアマイスター。靴やかばんの修理、ハウスクリーニングなどを手がける約4000の職人やプロが登録しています。修理を依頼したいユーザーと職人をつなぐだけでなく、出店ページの作成・運用や開業支援、さらに技術研修も行うのが特徴。「モノを大切にする心が雇用を増やす」と語る星野貴之社長に今後の戦略を聞きます。

                                                                                                                                                                                                                                                                                ゲスト:akippa 金谷 元気社長

                                                                                                                                                                                                                                                                                • 「駐車場の未来」

                                                                                                                                                                                                                                                                                  2021年5月24日(月) 14:15~(「昼エクスプレス」内)

                                                                                                                                                                                                                                                                                  駐車場シェアリングサービス最大手のakippa。空き駐車場を15分単位でネット予約できます。会員数は現在210万人で駐車場は4万4000カ所を確保。SOMPOホールディングスの出資を受け入れ、実質的にSOMPOグループ入りし、2023年までに会員数1千万人、拠点数20万カ所という目標を掲げています。「人と人が会うことを手助けする会社を目指している」と語る金谷元気社長に今後の戦略を聞きます。

                                                                                                                                                                                                                                                                                  ゲスト:アクセルスペース 中村 友哉CEO

                                                                                                                                                                                                                                                                                  • 「宇宙のシェアリングエコノミー」

                                                                                                                                                                                                                                                                                    2021年5月14日(金) 9:45~(「朝エクスプレス」内)

                                                                                                                                                                                                                                                                                    小型衛星を製造する宇宙ベンチャーのアクセルスペース。自社で製造開発した衛星の打ち上げに成功し、地球全体を高頻度で撮影する「アクセルグローブ」事業の商用サービスが6月にも始まります。従来の1基体制から5基体制となったことで、地球の同じ地点を観測できる頻度が2週間に1度から、2~3日に1度となります。農作物の生育状況、港湾のコンテナや鉱山の変化、道路の混雑状況、災害の被害状況などを観測するといった活用例を想定しています。データを必要なときだけ使い、複数の企業や自治体が衛星をシェアする「宇宙のシェアリングエコノミー」を提唱する中村友哉CEOに、成長シナリオを聞きます。

                                                                                                                                                                                                                                                                                    ゲスト:ソラコム 玉川 憲社長

                                                                                                                                                                                                                                                                                    • 「IoTの民主化」

                                                                                                                                                                                                                                                                                      2021年5月10日(月) 9:45~(「朝エクスプレス」内)

                                                                                                                                                                                                                                                                                      あらゆるモノがネットにつながる「IoT」向け通信を手掛ける、ソラコム。専用SIMカードをセンサーなどの機器に差し込むだけで、様々なデータをやり取りできる通信サービスを世界140カ国以上で提供しています。通信費と初期費用を抑えたことで社会インフラや農業、スタートアップなど幅広く使われています。KDDI傘下で顧客基盤を固め、海外事業を拡大中です。「日本発のプラットフォームになりたい」と語る玉川憲社長に今後の戦略を聞きます。

                                                                                                                                                                                                                                                                                      ゲスト:MFS 中山田 明CEO

                                                                                                                                                                                                                                                                                      • 「住宅ローンの選び方」

                                                                                                                                                                                                                                                                                        2021年5月7日(金) 14:15~(「昼エクスプレス」内)

                                                                                                                                                                                                                                                                                        オンライン住宅ローンサービス「モゲチェック」を運営するMFS。金融機関の住宅ローンを金利や団体信用生命保険(団信)などをもとに比較できるサービス提供しています。これまで10以上の金融機関と連携してきましたが、投資家からの紹介などを通じて地方銀行との連携を強化します。「住宅ローンに正解はある」と語る中山田明CEOに今後の戦略を聞きます。

                                                                                                                                                                                                                                                                                        ゲスト:Voicy 緒方 憲太郎CEO

                                                                                                                                                                                                                                                                                        • 「いま世界で人気!音声メディアの可能性」

                                                                                                                                                                                                                                                                                          2021年4月30日(金) 9:45~(「朝エクスプレス」内)

                                                                                                                                                                                                                                                                                          音声配信サービスを手がけるVoicy。同社が選抜した配信者の番組や新聞社の記事を解説する番組をネット上で聞けるサービスを提供。500以上のチャンネルが無料で楽しめます。番組につくスポンサー広告や月額制の手数料で収益を稼ぐビジネスモデルです。「音声の未来が来る」と語る緒方憲太郎CEOに今後の戦略を聞きます。

                                                                                                                                                                                                                                                                                          ゲスト:カミナシ 諸岡 裕人CEO

                                                                                                                                                                                                                                                                                          • 「身の丈DX」

                                                                                                                                                                                                                                                                                            2021年4月13日(火) 15:15~(「昼エクスプレス」内)

                                                                                                                                                                                                                                                                                            工場や店舗の作業・点検などを記録するシステムを手掛ける、カミナシ。これまで紙で行っていた記録作業をタブレットで行いデータ化することで、集計・報告の自動化や正しい作業手順の徹底など、現場管理業務を効率化します。「誰一人取り残さない、身の丈にあった現場DXを推進したい」と語る諸岡裕人CEOに今後の戦略を聞きます。

                                                                                                                                                                                                                                                                                            ゲスト:ユートラスト 岩崎 由夏社長

                                                                                                                                                                                                                                                                                            • 「日本の転職市場の課題」

                                                                                                                                                                                                                                                                                              2021年4月8日(木) 15:15~(「昼エクスプレス」内)

                                                                                                                                                                                                                                                                                              ビジネスパーソン向けのキャリアSNS(交流サイト)を運営する、ユートラスト。20代後半~30代を主な対象に転職・副業を仲介するサービスで、友人や、友人の友人といったつながりのある人間関係を生かしながら、必要な情報のやり取りができます。「転職予備軍」がいつでも自由に意見交換や情報収集ができる場を提供することで急速に利用者が増えたと言います。「フェアな転職市場をつくる」と語る岩崎由夏社長に今後の戦略を聞きます。

                                                                                                                                                                                                                                                                                              ゲスト:アンドパッド 稲田 武夫社長

                                                                                                                                                                                                                                                                                              • 「建設業のDX」

                                                                                                                                                                                                                                                                                                2021年3月9日(火) 14:00~

                                                                                                                                                                                                                                                                                                建設業の施工管理サービスを手掛ける、アンドパッド。職人や現場監督が施工現場の写真や工程表をネット上で共有しながらチャットで連絡が取れる。アナログなやり取りが多かった建設業界の施工管理を効率化する切り札として既に全国6万社、17万人が利用しています。「建設業界のDXの推進役になりたい」と語る稲田武夫社長に今後の戦略を聞きます。

                                                                                                                                                                                                                                                                                                ゲスト:カケハシ 中尾 豊社長

                                                                                                                                                                                                                                                                                                • 「日本の地域医療の課題」

                                                                                                                                                                                                                                                                                                  2021年3月8日(月) 14:00~

                                                                                                                                                                                                                                                                                                  調剤薬局向けシステムを手掛けるカケハシ。患者に薬を出す際にタブレット端末を使いながら飲み方などの注意点を指導し、そのままオンラインで記録もつけられることで事務作業などを効率化します。データを蓄積して薬局の経営改善に生かすこともできます。「日本の医療体験をしなやかにしたい」と語る中尾豊社長に今後の戦略を聞きます。

                                                                                                                                                                                                                                                                                                  ゲスト:CAMPFIRE 家入 一真代表取締役

                                                                                                                                                                                                                                                                                                  • 「資金調達の民主化」

                                                                                                                                                                                                                                                                                                    2021年3月4日(木) 14:00~

                                                                                                                                                                                                                                                                                                    起業家の家入一真氏が2011年に創業し、商品などの見返りがある「購入型」と呼ばれるクラウドファンディングで国内大手。2020年には取引金額が前年の3倍の約200億円、プロジェクトの掲載数は同1.6倍の約1万6000件まで拡大しました。コロナ禍で苦しむ飲食店やアーティストなどの利用が増えているといいます。「自分がどんな経済圏で生きるのかを、人々が選べるようになる」と語る家入代表取締役に今後の戦略を聞きます。

                                                                                                                                                                                                                                                                                                    ゲスト:スカイマティクス 渡辺 善太郎社長

                                                                                                                                                                                                                                                                                                    • 「AIが日本の農業を変える」

                                                                                                                                                                                                                                                                                                      2021年2月26日(金) 14:00~(「昼エクスプレス」内

                                                                                                                                                                                                                                                                                                      三菱商事のベンチャーとして2016年に設立され、MBO(経営陣が参加する買収)したスタートアップ企業、スカイマティクス。ドローンを使った農地の管理サービスやお米の等級判定アプリなど、AI(人工知能)を活用したユニークなスマート農業関連サービスを手がけ、全国の農家で実際に利用され始めています。「あらゆる産業の課題をAIで解決したい」と語る渡辺善太郎社長に今後の戦略を聞きます。

                                                                                                                                                                                                                                                                                                      ゲスト:ビビッドガーデン 秋元 里奈社長

                                                                                                                                                                                                                                                                                                      • 「農業のDX」

                                                                                                                                                                                                                                                                                                        2021年2月24日(水) 14:00~

                                                                                                                                                                                                                                                                                                        全国の農家や漁師から直接食材を購入できる産直通販サイト「食べチョク」を展開するビビッドガーデン。生産者が値決めし、手数料を除く8割が取り分になるシステムです。コロナ禍で売り上げが減るリスクに直面した生産者がネット販売に活路を求め、農畜水産物の新たな販売ルートを開拓する動きとして注目されています。「消費者には生産者を支援したい思いがある」と語る秋元里奈社長に今後の戦略を聞きます。

                                                                                                                                                                                                                                                                                                        ゲスト:キャディ 加藤 勇志郎社長

                                                                                                                                                                                                                                                                                                        • 「日本の製造業のポテンシャル」

                                                                                                                                                                                                                                                                                                          2021年2月16日(火) 14:00~

                                                                                                                                                                                                                                                                                                          金属加工部品の受発注を仲介するキャディ。装置一式の調達から組立まで、独自開発したシステムで原価計算し工程ごとに最適な町工場を選定し、サプライチェーンを構築できる強みを持っています。「製造業が本来持っているポテンシャルを解放したい」と語る加藤勇志郎社長に今後の戦略を聞きます。

                                                                                                                                                                                                                                                                                                          ゲスト:グローバルモビリティサービス 中島 徳至社長

                                                                                                                                                                                                                                                                                                          • 「金融包摂と社会的DX」

                                                                                                                                                                                                                                                                                                            2021年2月9日(火) 14:00~

                                                                                                                                                                                                                                                                                                            低所得層が自動車ローンを組めるサービスを東南アジアで提供する、グローバルモビリティサービス(GMS)。ローンを滞納したら車を遠隔で起動制御する仕組みと働きぶりをデータで可視化することで、銀行が融資できるようにしました。「貧困層から中間層にステップアップする仕組みをつくる」と語る中島徳至社長に今後の戦略を聞きます。

                                                                                                                                                                                                                                                                                                            ゲスト:レンティオ 三輪 謙二朗社長

                                                                                                                                                                                                                                                                                                            • 「ニューノーマルの消費行動」

                                                                                                                                                                                                                                                                                                              2021年2月4日(木) 14:00~

                                                                                                                                                                                                                                                                                                              家電レンタルのレンティオは、美容家電のニーズが強く、新型コロナ感染拡大後は運動不足に対応するフィットネス器具などが人気です。調理家電やロボット掃除機を、購入前に試しに使ってみるケースもあるといいます。「新しい消費行動をつくる」と語る三輪謙二朗社長に今後の戦略を聞きます。

                                                                                                                                                                                                                                                                                                              ゲスト:リーフラス 伊藤 清隆社長

                                                                                                                                                                                                                                                                                                              • 「スポーツ指導の職業化」

                                                                                                                                                                                                                                                                                                                2021年1月19日(火) 14:00~

                                                                                                                                                                                                                                                                                                                子供向けのスポーツスクール運営の最大手、リーフラス。あらゆる社会課題をスポーツにより解決するソーシャルビジネスを実践しています。「全国の学校の部活を民営化したい」と語る伊藤清隆社長に今後の戦略を聞きます。

                                                                                                                                                                                                                                                                                                                ゲスト:タイミー 小川 嶺社長

                                                                                                                                                                                                                                                                                                                • 「ギグワークで働き方が変わる」

                                                                                                                                                                                                                                                                                                                  2021年1月14日(木) 14:00~

                                                                                                                                                                                                                                                                                                                  単発アルバイトのマッチングアプリを手掛ける、タイミー。従来は飲食店の仕事が7割でしたが、外出自粛で電子商取引(EC)が伸びていることに着目し、物流施設の仕事にかじをきりました。飲食店の営業自粛で職を失った人の受け皿になり、登録者は約150万人とコロナ前から50万人増えました。小川嶺社長に今後の戦略を聞きます。

                                                                                                                                                                                                                                                                                                                  ゲスト:Ubie 阿部 吉倫共同代表医師

                                                                                                                                                                                                                                                                                                                  • 「持続可能な医療体制」

                                                                                                                                                                                                                                                                                                                    2021年1月13日(水) 14:00~

                                                                                                                                                                                                                                                                                                                    人工知能(AI)で医師の問診作業を効率化するシステムを手掛ける、Ubie(ユビ―)。患者が病院の受付でタブレット端末に症状などを入力すると、疑われる病気の候補を提示するほか、問診内容を医療用語に変換し、カルテ作成の負担を減らします。コロナ対応にも取り組み、患者が自宅からスマートフォンで入力できるようにして病院の滞在時間を減らしています。阿部吉倫共同代表医師に今後の戦略を聞きます。

                                                                                                                                                                                                                                                                                                                    ゲスト:10X 矢本 真丈社長

                                                                                                                                                                                                                                                                                                                    • 「スーパーに必要な2つのDX」

                                                                                                                                                                                                                                                                                                                      2020年12月10日(木) 14:00~

                                                                                                                                                                                                                                                                                                                      ネットスーパーなどの垂直立ち上げを可能にするサービスを展開する10X(テンエックス)。イトーヨーカ堂が導入し、100店舗以上で利用されています。顧客はアプリで生鮮食品などの宅配を注文できます。他の小売事業者での導入計画も進んでいると言います。「スーパーでの仕事がどんどん変わる」と語る矢本真丈社長に今後の戦略を聞きます。

                                                                                                                                                                                                                                                                                                                      ゲスト:エレファンテック 清水 信哉社長

                                                                                                                                                                                                                                                                                                                      • 「新しい製造業」

                                                                                                                                                                                                                                                                                                                        2020年12月8日(火) 14:00~

                                                                                                                                                                                                                                                                                                                        東京大学発のスタートアップ企業、エレファンテック。インクジェット印刷によって、プリント基板に金属を吹き付けて電子回路を作る技術に強みを持っています。従来の基板に比べて低コストで、製造工程で出る廃液や廃材を減らせる利点があります。「製造業に革命を起こしたい」と語る清水信哉社長に今後の戦略を聞きます。

                                                                                                                                                                                                                                                                                                                        ゲスト:XTIA 八木 貴郎社長

                                                                                                                                                                                                                                                                                                                        • 「科学技術大国ニッポンの課題」

                                                                                                                                                                                                                                                                                                                          2020年12月3日(木) 14:00~

                                                                                                                                                                                                                                                                                                                          ノーベル物理学賞を受賞した技術「光コム」の産業応用に世界で初めて成功したXTIA(クティア)。ものづくりの検査工程において高精度でチェックできる機器類を製品化、人手に頼っていた作業を置き換え、性能・品質の向上につなげます。「世界中のインダストリー4.0の実現に貢献したい」と語る八木貴郎社長に今後の戦略を聞きます。

                                                                                                                                                                                                                                                                                                                          ゲスト:ZENKIGEN 野沢 比日樹CEO

                                                                                                                                                                                                                                                                                                                          • 「動画×AIの可能性」

                                                                                                                                                                                                                                                                                                                            2020年12月2日(水) 14:00~

                                                                                                                                                                                                                                                                                                                            採用に特化したウェブ面接サービスを手がけるZENKIGEN(ゼンキゲン)。オンライン上での面接や動画でのエントリーが可能なほか、人事担当者が使用する採用情報の管理システムと連携。録画した面接動画をシステムにひもづけるなど動画の効率的な活用を強みとしています。人の表情などを解析する人工知能(AI)技術の研究開発を進める野沢比日樹・最高経営責任者(CEO)に今後の戦略を聞きます。

                                                                                                                                                                                                                                                                                                                            ゲスト:ヘイ 佐藤 裕介社長

                                                                                                                                                                                                                                                                                                                            • 「中小事業者のDX」

                                                                                                                                                                                                                                                                                                                              2020年12月1日(火) 14:00~

                                                                                                                                                                                                                                                                                                                              広告テクノロジーのフリークアウト、アプリ開発のイグニスの2社を創業し、30歳で上場に導いた起業家、佐藤裕介氏が2年前に立ち上げたのがヘイ。電子決済やインターネット通販サイト構築サービスを手掛けています。「中小事業者のデジタル化が日本の国力を決める」と語る佐藤氏に今後の戦略を聞きます。

                                                                                                                                                                                                                                                                                                                              ゲスト:Paidy 杉江 陸社長

                                                                                                                                                                                                                                                                                                                              • 「ニューノーマルの個人消費」

                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                2020年11月18日(水) 14:00~

                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                インターネットを使った買い物の後払い決済サービスを手掛ける、Paidy(ペイディー)。商品の到着後にコンビニエンスストアなどで代金を支払うサービスで、電話番号とメールアドレスがあれば利用できるのが特徴です。新型コロナウイルスの影響による電子商取引(EC)市場の伸びもあり、毎月20%を超えるペースで決済金額を伸ばしています。「アジア圏の後払い決済サービスのシェア首位を狙う」と語る杉江陸社長に今後の戦略を聞きます。

                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                ゲスト:ゼノデータ・ラボ 関 洋二郎社長

                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                • 「高まる不確実性と経済予測」

                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                  2020年11月6日(金) 14:00~

                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                  人工知能(AI)を使ったデータ分析を手がけるゼノデータ・ラボが国内40万社以上の未上場企業の業績を自動で予測するシステムを開発しました。新型コロナウイルスの感染拡大でマクロ経済や企業業績が見通しにくくなる中、AIなどを駆使した将来予測への需要が高まっていると言います。関洋二郎社長に今後の事業展開を聞きます。

                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                  ゲスト:POL 加茂 倫明社長

                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                  • 「今後求められる理系人材」

                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                    2020年10月27日(火) 14:00~

                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                    就職活動中の理系人材のデータベースを運営し、学生や研究者と企業のマッチングを手がけるPOL。大学の教授や共同研究の相手を探す企業を結ぶサービスも開始し、研究×テクノロジーの領域で事業を展開しています。現役の東大生でもある加茂倫明社長に今後の戦略を聞きます。

                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                    ゲスト:カンム 八巻渉社長

                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                    • 「金融包摂とフィンテック」

                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                      2020年10月5日(月) 14:00~

                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                      決済サービスを手掛けるカンムは、アプリで作ってすぐにネットショッピングで利用できるプリペイドカード「バンドルカード」を運営しています。本人確認や審査をせずに無料で始められる手軽さでいま若者を中心に広まっています。「全ての人に金融サービスを届ける」というミッションを掲げる八巻渉社長に今後の戦略を聞きます。

                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                      ゲスト:スタートバーン 施井 泰平CEO

                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                      • 「アート×ブロックチェーンの可能性」

                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                        2020年9月8日(火) 14:00~

                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                        絵画などの美術品をブロックチェーン(分散型台帳)で管理するスタートバーン。美術品の流通を一新しようとしています。ブロックチェーンでアートの世界をどう変えようとしているのでしょうか?現代美術家でもある施井泰平最高経営責任者(CEO)に戦略を聞きます。

                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                        ゲスト:クラウドリアルティ 鬼頭 武嗣社長

                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                        • 「金融市場の民主化」

                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                          2020年8月20日(木) 14:00~

                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                          インターネットを通じて不動産の資金調達や個人の投資機会を提供する、クラウドリアルティ。「京町屋再生プロジェクト」などで知られています。「国内には2400兆円の不動産があるのに、その1~2%しか証券化できていない」と語る鬼頭武嗣社長に今後の戦略を聞きます。

                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                          ゲスト:LayerX 福島 良典CEO

                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                          • 「デジタル化で生産性をあげる」

                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                            2020年7月28日(火) 14:00~

                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                            ニュースアプリ大手Gunosy(グノシー)を創業した福島良典氏がブロックチェーン(分散型台帳)技術の開発を手掛けるLayerX(レイヤーエックス)を2年前に設立しました。「金融・製造業・物流など幅広い領域が今後デジタル化される」と語る福島良典CEOが、次は何を目指すのか聞いていきます。

                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                            ゲスト:Crezit 矢部 寿明社長

                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                            • 「新しい時代の与信の在り方」

                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                              2020年7月13日(月) 14:00~

                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                              これまで銀行など既存の金融機関が機動的に対応できていなかった個人による少額の資金ニーズに、IT(情報技術)を使って応えようとするベンチャー企業が登場してきました。Crezit(クレジット)では独自の信用評価により、無担保・保証人なしで小口の融資を低金利で提供しています。貸し倒れリスクを低減するために、Crezitではどのように個人の信用を評価しているのでしょうか。矢部寿明社長に個人向け少額融資事業の勝算と今後の事業戦略を聞いていきます。

                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                              ゲスト:OLTA 沢岻 優紀CEO

                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                              • 「ウィズ・コロナ時代の資金調達法」

                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                2020年6月29日(月) 14:00~

                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                新型コロナウイルスの感染拡大で中小企業の経営環境が厳しくなる中、売掛債権を現金化するファクタリングサービスが注目されています。オンライン上で売掛債権を最短即日で現金化するフィンテック企業、OLTA(オルタ)の沢岻優紀CEOに、今後の事業展開や世界をどう変えたいかなどを聞きます。

                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                ico_program 今日の
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                番組表
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                ico_cross 閉じる
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                • 04:00
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                  US Power Lunch
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                • 05:00
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                  US Closing Bell
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                • 06:00
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                  US Closing Bell Overtime
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                • 07:00
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                  Fast Money
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                • 07:30
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                  Options Action
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                • 08:00
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                  金融市場ドキュメント 金融教育。誰が、何を、どのように?
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                • 08:45
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                  CNBCリポート
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                • 08:55
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                  パノラマ
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                • 09:00
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                  THE EDGE〜未来を拓く新技術を探せ!〜
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                • 09:30
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                  TVショッピング
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                • 10:00
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                  GINZA CROSSING Talk 〜時代の開拓者たち〜(再)
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                • 10:30
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                  SUSTAINABLE FUTURE
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                • 11:00
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                  日経スペシャル カンブリア宮殿
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                • 11:50
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                  カレイドスコープ
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                • 11:55
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                  パノラマ
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                • 12:00
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                  日経スペシャル ガイアの夜明け
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                • 12:55
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                  カレイドスコープ
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                • 13:00
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                  育もう!金融リテラシー 〜金融経済教育 学びの現場から〜
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                • 13:20
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                  CNBCリポート
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                • 13:30
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                  TVショッピング
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                • 14:00
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                  World Watch
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                • 14:30
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                  TVショッピング
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                • 15:00
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                  トップに聞く(再)
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                • 15:20
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                  パノラマ
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                • 15:25
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                  カレイドスコープ
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                • 15:30
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                  トップに聞く(再)
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                • 15:50
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                  パノラマ
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                • 15:55
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                  ビズ・レコ
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                • 16:00
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                  IPOのタマゴ〜磨けイノベーション
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                • 16:30
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                  IPOのタマゴ〜磨けイノベーション
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                • 17:00
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                  露口一郎の家計もカラダも筋肉質に!
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                • 17:30
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                  TVショッピング
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                • 18:00
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                  THE EDGE〜未来を拓く新技術を探せ!〜
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                • 18:30
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                  TVショッピング
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                • 19:00
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                  ガリレオX
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                • 19:30
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                  ガリレオX
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                • 20:00
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                  CNBC Program
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                • 21:00
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                  投資家道中ひざくりげ
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                • 21:30
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                  SUSTAINABLE FUTURENOW ON AIR
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                • 22:00
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                  Insight(再)
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                • 22:20
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                  Insight(再)
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                • 22:40
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                  Insight(再)
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                • 23:00
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                  THE EDGE〜未来を拓く新技術を探せ!〜
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                • 23:30
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                  マーケティング・メディア・マネー
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                • 24:00
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                  トップに聞く(再)
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                • 24:20
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                  パノラマ
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                • 24:25
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                  カレイドスコープ
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                • 24:30
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                  トップに聞く(再)
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                • 24:50
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                  パノラマ
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                • 24:55
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                  カレイドスコープ
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                • 25:00
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                  IPOのタマゴ〜磨けイノベーション
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                • 25:30
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                  IPOのタマゴ〜磨けイノベーション
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                • 26:00
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                  Insight(再)
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                • 26:20
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                  Insight(再)
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                • 26:40
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                  Insight(再)
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                • 27:00
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                  THE EDGE〜未来を拓く新技術を探せ!〜
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                • 27:30
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                  マーケティング・メディア・マネー
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                ico_goiken ご意見
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                フォーム
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                PAGE
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                TOP